ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 起震車体験

今日は、避難訓練の後、2・4・6年生が起震車の体験をしました。4人ずつ起震車に乗り、全員が地震の揺れを体験しました。
画像1 画像1

2年 体育 鉄棒

今まで練習してきた「前回り」や「しり上がり」のほか、今日は「コウモリ降り」や「地球回り」、「逆上がり」の練習もしました。
画像1 画像1

1,2年 遠足(1)

林試の森まで1時間歩きました。1,2年の縦割り班でたくさん遊びました。帰りも1時間歩きました。子どもたちは疲れも見せず健脚ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 秋の虫さがし

裏庭では、たくさんの虫を探すことができます。バッタやコオロギ、カマキリなどがいます。田んぼの稲が実ったためか、なんとイナゴもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 マット

マット運動をしました。マットまでいろいろな動きで移動して、2回連続で前回りをして、決めのポーズを終わります。帰るときもいろいろな動きで戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 長さ

自分の消しゴムの長さを測りました。その後、2cm8mmをmmに直すにはどうするか考えました。
画像1 画像1

2年 音楽 虫のこえ

「虫のこえ」は、虫の声を模倣した擬音がおもしろく、身のまわりの楽器や音素材を使って遊んだりすることができる教材です。
画像1 画像1

2年 算数 長さ

いろいろな長さを測りました。習熟を図る学習です。
画像1 画像1

1,2年 プール納め

1・2年生が、プール納めをしました。今年は天候にも恵まれ、たくさん泳ぐことができました。最後に、一人一人の名前が呼ばれ、一番好きな泳ぎに挑戦しました。
画像1 画像1

2年 夏の作品展を鑑賞

1年の作品を鑑賞しています。感想をカードに書きながら「1年生は上手だなあ」、「工夫しているなあ」などと感心していました。
画像1 画像1

2年 生活 さつまいもの観察

夏休み中にぐんぐん伸びたサツマイモの観察をしました。ツルは横にはわせるのではなく、縦にしています。この方が光合成を促進して芋の成長が良くなるそうです?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 こんな塔から遠くを見たい

自分が一番高いところから遠くを見たいときの塔を思い浮かべてつくります。完成したら、どんなところに建てたいか、場所を考えて、作った塔のある絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 たし算とひき算

テープ図を使って、前から何番目なら後ろから何番目などの文章題の解き方を話し合い、式をたてて計算しました。
画像1 画像1

2年 夏休み作品展

2年の夏休み作品展を熱心に見ています。
画像1 画像1

2年 国語 大きくなあれの発表会

「大きな声で発表すること」、「、や。に気をつけること」、「連の間は三ぱく休むこと」をめあてにしてグループごとに発表しています。
画像1 画像1

2年 英語活動  orange pencil

色と文房具という学習です。形容詞プラス名詞の学習です。
 big pencil
orange pencil
big eraser などを学びました。
画像1 画像1

2年 国語 大きくなあれ

大きくなあれの発表会をグループごとに始めます。気をつけることは何か考えています。
画像1 画像1

2年 全員リレー

午後は、2年生全員でクラス対抗全員リレーを行いました。大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 文章題

文章を読んでたしざんかひきざんかを考えました。いろいろな考えを発表しています。
画像1 画像1

1,2年 水泳

本格的な夏の太陽の下、水泳を行いました。気温は34度です。夏の水泳教室に通って目標の級を目指してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28