ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 算数 なんばんめ

前から数えて何番目、後ろから数えて何番目 右から数えて何番目、左から数えて何番目
下の写真は数のカードを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 はなのみち

絵や文章から場面の様子や登場人物について想像を広げながら読む学習をしています。
画像1 画像1

1年 図工 ねんど

ねんどですきなものを作りました。友達の作品のよいところを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 あさがおの種まき

自分の植木鉢にしっかりと種をまくことができました。そのときのことを思い出して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 いくつといくつ

9はいくつといくつとなるか考えています。数の分解・合成の学習です。9という数を4と5を合わせた数と見るような場合を合成といいます。逆に9を4と5に分けて見るような場合を分解といいます。下の写真は10の合成・分解です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育 表現

1年生の表現は、「みらいへ〜ゆめをかなえるために〜」をテーマに、テンポの速い音楽に合わせて、色とりどりのポンポンを持ち、元気いっぱいに踊ります。難しい隊形移動もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 ナス、キュウリ、トマト、ピーマン

生活科の学習で、ナス、キュウリ、トマト、ピーマンの苗を植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会の練習

運動会に向けて、校庭での練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 はなのみち

絵や文章から場面の様子や登場人物について想像を広げながら読む学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 あさがおの種まき

1年生は、自分の植木鉢であさがおを育てます。一人ひとりが植え方を良く聞いて、自分の植木鉢にしっかりと種をまくことができました。大きく育つことを祈って水やりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 いくつといくつ

5はいくつといくつとなるか考えています。数の分解・合成の学習です。5という数を1と4を合わせた数と見るような場合を合成といいます。逆に5を1と4に分けて見るような場合を分解といいます。10までの数の合成・分解は,計算の基礎的な能力として十分習熟しておくことが大切です。下の写真は5の合成・分解です。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽 運動会の歌

運動会の歌と校歌の練習をしました。赤も白も大きな声ではりきっています。
画像1 画像1

1年 図工 うきうきボックス

「うきうきボックス」を作っています。お菓子の空き箱や折り紙、リボンなどを使って作ります。かばんや小物入れを作ります。自分で工夫して色紙を貼ったり、リボンをつけたりしています。どんな物ができるでしょうか。楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 はなのみち

絵や文章から場面の様子や登場人物について想像を広げながら読む学習をしています。くまさんの気持ちを考えました。

画像1 画像1

1年 図工 うきうきボックス(2)

完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 うきうきボックス(1)

「うきうきボックス」を作っています。お菓子の空き箱や折り紙、リボンなどを使って作ります。かばんや小物入れを作ります。自分で工夫して色紙を貼ったり、リボンをつけたりしています。どんな物ができるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 大きさ比べ

1から10のカードを作って大きさ比べをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 表現

みらいへ ゆめをかなえるために という表現に挑戦します。曲はEXILE の VICTORYです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 10までの数

1年生の算数では、最初に数の概念を学習します。1つ、1匹などの具体物をブロック1個という抽象物に置き換え、1という数を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 めぐろ子どもスポーツ健康手帳

めぐろ子どもスポーツ健康手帳を活用して健康指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31