ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 国語 おむすびころりん

みんなで声をそろえて、大きな声で読みました。このあとは、グループになってお爺さんの言葉やネズミの歌の部分を考えて読む練習をしました。
画像1 画像1

1年 生活 公園たんけん(2)

7月10日(金)は第10中学校の隣りの衾町交通公園に行きました。宮前公園と違うところ、同じところを探しました。中学生以下対象の児童交通公園で、信号や横断歩道のあるコースで楽しみながら交通ルールを身につけられます。無料で自転車を貸し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 公園たんけん(1)

6月26日(金)に宮前公園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 ひらめきコーナー

紙を使って、音が出るおもちゃを作りました。でんでん太鼓やマラカスなどいろいろ考えました。音源も米粒やボタンなど様々です。
画像1 画像1

1年〜6年 セーフティ教室

低学年は、「安心して登下校」 中学年は、「安心してお留守番」 高学年は、「安全な街ってなんだろう」の内容で、防犯教室を行いました。身近なところに潜む危険を具体的な体験を交えて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 ひき算

計算ゲームです。カードに表示されている計算の式をトランプのスピードの要領ですばやく取り合うというゲームです。
画像1 画像1

1年 算数 ひきざん

ブロックを並べて、実際に引き算の活動をします。まず、最初の数を横一列に並べます。結構、これだけでも難しいものです。
画像1 画像1

1年 防犯教室

不審な人に声をかけられたらどうするか,車に連れ込まれたらどうするか考えました。1年生は真剣に話を聞いています。
画像1 画像1

1年 算数 ひき算

のこりを求めるひき算の学習です。
画像1 画像1

1年 音楽

鍵盤ハーモニカの基本を学習しています。先生の話をしっかりと聞いています。
画像1 画像1

1,2年 体育「プール開き」

今日は、待ちに待ったプールが始まる日です。1年生にとっては初めてのプールですので、プールの約束をしっかり聞きました。気温も30度近くなり、水の中が気持ちよさそうです。
画像1 画像1

1年 国語 がぎぐげご

まどみちおの詩「がぎぐげごのうた」の学習です。
画像1 画像1

1年 はじめてのパソコン

パソコンを初めて使いました。パソコンと仲良くなる学習です。
画像1 画像1

1年 掲示物

なりたいなと思うことをカードに書きました
画像1 画像1

1年 国語 〜を〜する

〜を〜するの文型で文章を考え発表しています
画像1 画像1

1年 図工 つるすかざり

つるすかざりを作りました。一番長いのはだれのかな。
画像1 画像1

1年 掲示物

運動会の作文とふわふわ言葉が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 はなのみち

絵や文章から場面の様子や登場人物について想像を広げながら読む学習をしています。
画像1 画像1

1,2年 かけっこ

1年は直線40メートル,2年は直線50メートルを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ヤッターマン

ヤッターマン2009を踊りました。可愛い犬のポーズでは、思わず「くすっ!」と笑ってしまいました。丸や十字になる体形移動も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28