ホームページのレイアウトを変更しました。

みやっこ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月のみやっこ給食です。給食を食べながら次回の遊びを決めます。
リーダーさんがみんなをリードしてくれています。

9/9 1年こくご「おおきな かぶ」

グループに分かれて「おおきな かぶ」の発表会をしました。
おじいさんやおばあさんなどの役を決めて、台詞や動きを自分たちで考えました。
「もう少し、声が大きい方がいいです。」
「かぶを引っ張るときには、手を腰にあてた方がいいです。」
など、お互いにアドバイスをしながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 1年ずこう「ひみつのぶどう」

絵の具を使ってぶどうの絵を描きました。
2つの色を混ぜて、新しい色をつくりました。
混ぜる絵の具の量や水の量によって、表現される色彩は異なります。
ぶどうの房のどこにどの色を塗るのかも自分たちで考えて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津自然教室

歴博の見学終了。学校へ向け出発します。

画像1 画像1

6年興津自然教室

時代体験2

画像1 画像1

6年興津自然教室

大多喜城で時代体験が始まりました。

画像1 画像1

6年興津自然教室

鴨川シーワールドのナイトアドベンチャー終了して 学園へ戻ります。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日めの夕食です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

祭り寿司作り体験活動です。本日の昼食になります。

画像1 画像1

6年興津自然教室

自然観察体験活動です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

バスの中でパンを食べ、大山千枚田に着きました。

画像1 画像1

6年興津自然教室

あじの干物づくりです。

画像1 画像1

6年興津自然教室

大原漁港で漁業の話を聞きます。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日め朝食です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

3日めが始まりました。今日はとても良い天気です!

画像1 画像1

6年興津自然教室

ペンダントづくり体験活動

画像1 画像1

6年興津自然教室

火おこし体験活動

画像1 画像1

6年興津自然教室

2日めの夕食です。

画像1 画像1

6年興津自然教室

今日は残念ながら、雨の日コース。鴨川シーワールドの見学を始めます。

画像1 画像1

6年興津自然教室

画像1 画像1
2日めの朝食です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長の話