ホームページのレイアウトを変更しました。

宮前サマスタ 2日目

<将棋教室> 指導者は 日本将棋連盟 女流棋士の伊藤明日香さんです。
7月22日(木) 10:30〜12:00 3〜6年生対象(26名参加)
です。

次回は7月29日(木) 10:30〜12:003〜6年生対象(15名参加)
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮前サマスタ 始まる

<ティーボール教室> 指導者は 目黒区ティーボール連盟の方々です。
7月21日(水) 10:30〜11:30 3〜6年生(30人)

次回は
7月28日(水) 10:30〜11:30 3〜6年生(22人)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 夏休みの生活について

前期前半最終日です。、明日から8月24日まで長い休みに入ります。校長先生のお話の後、生活指導主任から、交通事故や不審者に気をつけることなどのお話がありました。
画像1 画像1

花火大会

18時45分に宮前小学校で恒例の夏休み映画会と花火大会が始まりました。この花火大会の準備・運営のために自由ヶ丘住区、PTAの皆様にご尽力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統一美化デー

自由が丘住区の年間行事の一つである統一美化デーが、午前8時から行われました。熊野神社と宮前小学校の2ヶ所に集合し、約1時間にわたって付近の清掃をしました。宮前小学校にも、多くの子どもたちや地域・保護者の方々が集まり、清掃活動をしました。
「以前に比べゴミが少なくなり、人々のマナーの向上が感じられる。」という参加者から感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっ子タイム

全学年で編成された「たてわり班」で、月に一度遊ぶ、みやっ子タイムです。6年生がリーダーとなって班をまとめ、楽しい遊びを進めます。今日は、夏休み前、最後のみやっ子タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員会と図書委員会

児童朝会で環境美化委員会から「節水キャンペーン」と図書委員会から「新しい本の紹介」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

七夕集会を予定していましたが、雨のため、体育館で「四つ角ゲーム」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 保護者会

多くの方にご出席いただきありがとうございます。3ヶ月間の学校の様子や夏休みの過ごし方、引渡し訓練などの話をしました。最初は学年保護者会でしたが後半は学級ごとに別れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

校長先生の話は、話を聞くときは、耳だけでなく、目、口、手、頭、体全体で聞くことが大切だという話をされました。
画像1 画像1

運動朝会

2人組になってストレッチなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本ユネスコ協会から感謝状

日本ユネスコ協会から感謝状をいただきました。「ユネスコ寺子屋運動」の推進に力を入れたことが評価されました。
画像1 画像1

家庭教育学級

伊藤祐貴子先生の講演です。子育ての悩みについて先生からアドバイスをいただいています。
画像1 画像1

児童朝会 Good Luck Japan

Good Luck Japan tonight against Paraguay!
画像1 画像1

おやじの会主催の「親子で遊ぼう会」

おやじの会主催の「親子で遊ぼう会」です。体操、ルール説明のあとドッジボールが始まりました。10年以上続いている恒例の行事です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長の話

2時間目にランチルームで校長から本校の教職員の紹介と宮前小学校の教育について話がありました。本校のHPを見ながら区の学力調査のこと、体力調査のこと、自然体験の調査結果のことなどの話がありました。
画像1 画像1

音楽朝会 僕にできること

日曜授業参観の朝は音楽朝会で始まります。曲目は「僕にできること」。この曲は植樹活動プロジェクトの一環として作られたものです。自然を大切にという想いをこめて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

宮前小学校に関するクイズがたくさん出されました。
画像1 画像1

碑文谷警察署から感謝状

碑文谷警察署から感謝状をいただきました。交通安全活動を積極的に推進していることが評価されました。
画像1 画像1

クラブ活動紹介 4

卓球、テニス、球技(サッカー)クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28