ホームページのレイアウトを変更しました。

みやっこ給食

20日(木)のみやっこタイムで遊ぶ内容を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 (3)

代表委員会、放送委員会、たてわり委員会の話し合いの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 (4)

飼育委員会、集会委員会、健康委員会の話し合いの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プ−ルも氷が張っています

今日もキーンと冷えた冬晴れです。昼間は日差しが降り注ぎますが、朝は寒く、プ−ルも氷が張っていました。
画像1 画像1

書き初め展は 28日までです。

書き初め展は 28日までです。子どもたちが友だちの作品を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしるこ大会

15日(土)は学校開放委員会恒例のおしるこ大会が行われました。この日だけは,校庭で、特別にたこ揚げや羽根つきで遊べます。多くの方が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展は17日から28日まで

書き初め展は17日から28日までです。児童会スペースやイベントスペースで、その準備をしています。めぐろの子どもたち展は15日から30日までです。目黒区美術館で開催されます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動朝会(縄跳び)

縄跳びのシーズンです。たくさん運動して寒さに負けない体力をつけましょう。宮前なわとびチャレンジカードにたくさん色がぬれるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

学校が始まりました

今日から学校が始まりました。宮前小学校には1年生と3年生に転入生があり、全校児童は366人となりました。また、算数少人数担当の先生も赴任しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき準備

長い冬休みは今日で終わりです。明日から学校が始まります。新年初日の明日は、子ども達が楽しみにしているもちつきです。
今日は、PTA会長、副会長、役員の方々、地域の方などがいらして、明日のもちつきの準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間ありがとうございました

本校のHPをご覧いただきありがとうございました。またPTAのHPもご覧いただき誠にありがとうございました。2011年平成23年も学校の情報をできるだけ多く提供し保護者地域と共により良い教育を進めて参ります。


画像1 画像1

飼育委員会

飼育委員会では、当番を決めて冬休み中もウサギやニワトリの世話をします。
画像1 画像1

よいお年を

今日もたくさんの子ども達が学校広場に遊びに来ていました。本日で学校業務は終わりなので、12月29日〜1月3日は、学校には入れません。学校ひろばも新年4日からです。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校ひろば

気温は低いですがよく晴れているので、今日もたくさんの子ども達が学校広場に遊びに来ています。午前中は、保育園の子ども達も遊びに来ていました。
学校広場は、明日(28日)まででおしまいです。新年は4日からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 後期前半最終日

校長先生からは2010年の出来事を振り返って、子どもたちも展覧会や持久走大会などよくがんばったという話がありました。くわしくはお子さんからお聞きください。その後、生活指導主任の先生から17日間の休みの過ごし方について話がありました。
画像1 画像1

みやっこタイム

今年最後のみやっこタイムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 廃品回収

保護者の方が毎月廃品回収のお仕事をしていただいています。きょうは、寒い中の作業になってしまいました。廃品回収は30年近く続けていただいています。ありがとうございます。

画像1 画像1

児童集会

ものあてゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みやっこ給食

21日(火)のみやっこタイムで遊ぶ内容を決めました。
画像1 画像1

集団下校

子どもの安全を守る方法の1つとして、学区域を13に分け、みんながまとまって安全に帰る訓練を月1度行います。下校の際は、保護者の方にも協力を依頼しています。来年度からは2か月に1回とする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28