上目黒小学校のホームページです。

3月9日(火) 5年生同窓会花植え活動

 同窓会からいただいた花を5年生が植えました。80周年記念で植樹したオカメザクラの周りや、校舎の周りに植えました。色とりどりの花が春の訪れを感じさせます。大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では「ボッチャ」行いました。
昨年夏の東京パラリンピックでは、この競技を動画で勉強をしていたので、
「あ〜、知ってる!」「見たことある!」
と、子供たちにもなじみにあるスポーツのようです。

やってみると、白熱した試合となり、
「ナイス!」「うまい!」「これ面白いね!」
という声が聞こえてきました!

ボッチャ選手たちへの尊敬の気持ちも芽生える良い経験となりました。

1月14日(金) 5年生アウトリーチプログラム

画像1 画像1
 めぐろパーシモンホール アウトリーチプログラムとして、ヴァイオリニストとピアニストの方の演奏を聴きました。また、貴重なお話を伺うことができて、有意義な時間を過ごすことができました。

12月16日(木) 5年生 めぐろ子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 目黒中央中学校区の小学校4校の5年生と、中央中学校の1年生と、「いじめのない学校をめざして」をテーマに中央中学校で会議を行いました。5年生はこの会議にむけて学級で話し合いをしたり、他学年にも同じテーマで話し合いをすることを呼びかけたりしてきました。
 
 話し合いでは、事前に作成したポスターを使って意見を述べたり、積極的に発言をしたり、意欲をもって参加することができました。今回の話し合いの内容をまとめ、全校に伝える予定です。上目黒小学校の代表として頼もしい姿にうれしく思いました。

12月 図書館部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上目黒小学校の図書館では、図書委員会を中心におすすめの本を紹介する本棚があります。

 今月は5年生が国語科で学習した「伝記」をポップで紹介するコーナーになっています。それぞれの人物を表す工夫いっぱいの作品となっています。ぜひご覧ください。

 また、図書委員会ではクリスマスに向けツリーの本棚を作成しました!来月は新春福袋を開催予定です。この冬もたくさんの本を読んでほしいです。

12月10日(金) 5年生 校外学習2

 大山千枚田の体験の帰り道に、海ほたるSAに寄りました。東京湾から見渡す景色は絶景!全身で海風を感じることができました。
 
 今回の学習に向けて、持ち物やお弁当の準備をしてくださり、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 5年生 校外学習1

 千葉県鴨川市にある大山千枚田に行きました。日本で唯一、雨水を農業用水として利用している棚田としても有名な場所です。天気にも恵まれ、水田に生息する生き物をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火) 5年生調理実習1

 前回は「青菜のおひたし」を作りましたが、今回はご飯とみそ汁、二品に挑戦しました。まず初めに先生から料理の手順を教えていただき、お米とお出汁の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs「服のチカラプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生ではSDGsの学習で「“服のチカラ“プロジェクト」を行なっています。

今回は回収した服を体育館に全て広げ、数を数えました。
なんと!トータル、2千枚を超えました。
5年生の子ども達も、
「予想以上だ!」
「こんなに集まるなんて、うれしい!」
「学校のみんなの協力のおかげだな〜!」
と感動していました。

ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

11月9日(火) 5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、初めて調理実習を行いました。調理器具の準備、調理、片付けまでどの班も協力して行うことができました。次回は2品以上の調理に挑戦します。

10月29日(金) 服のチカラプロジェクト 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日から始まった5年生による服のチカラプロジェクトの最終日。今日も多くの子ども服が集まり、用意した段ボール箱がすぐに足りなくなるほどでした。
 来週からは、集まった服を種類ごとに分け、UNIQLO・GUに送る準備を行います。ご協力ありがとうございました。

10月28日(木) 服のチカラプロジェクト 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 服のチカラプロジェクト3日目。昨日は300着を超える子ども服が集まりました。子ども服を必要とする難民の子どもたちのために、今朝も5年生が活動に励んでいます。
 服の回収は明日29日まで行っております。ご協力よろしくお願いいたします。

10月27日(水) 服のチカラプロジェクト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 服のチカラプロジェクト2日目。今朝は地域の方も協力してくださり、昨日より多くの子ども服が集まっています。
 明日は活動3日目。朝の7:50から8:05まで正門前で活動しています。引き続きご協力よろしくお願いいたします。

10月26日(火) 服のチカラプロジェクト 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、SDGs活動の一環として、UNIQULO,GUの企業の方と共に服のリサイクルで難民の方々に子供服を送ることを呼びかけをしています。早速、朝早くから多くの子供たちが子供服を持ってきてくれました!

 活動は、今週の朝の時間に正門で行っております。ご協力よろしくお願いします。

10月20日(水) 5年稲刈り

 5年生が大切に育ててきたバケツ稲も、黄金色になり収穫の時期を迎えました。今日は鎌を使い、稲刈りに挑戦!次回は脱穀をします。美味しいお米ができていますように…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 5年生 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 もし水難事故に遭ったら・・・。今日は「浮いて待て」を合言葉に着衣水泳の学習をしました。

 あごとおなかを高く上げ、「浮く」感覚を覚えました。また、水の流れがある中で浮く練習しました。「浮きにくい」「どんどん体が流されていった」と子供たちは言っていましたが、全員「浮く」「待つ」の2つの姿勢を保つことができました。

 着衣水泳にあたり、ご準備・ご協力ありがとうございました。

6月25日(金) 5年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年ぶりに水泳の学習が行われました。教室に戻り、久しぶりのプールの感想を聞くと…。「冷たかった!」「楽しかった!」「気持ちよかった!」と教えてくれました。約束を守って、安全に学習する姿はとても立派でした。

6月15日(火) 5年生 バケツ稲

 5年生の社会科では、日本の米作りについて学習します。今年はバケツを使った米作りに挑戦することになりました。学習と関連させながら、農家の方の願いや思い、苦労などを体験していきます。
 おいしいお米ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブ活動では、4年生・5年生・6年生が混ざった3つのチームを作り、段ボールハウスを作成しました。「お菓子の家」「テント」「イグルー」とそれぞれテーマを決めて、取り組んでいます。
 次回の活動では、色塗りや飾り付けをする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委