上目黒小学校のホームページです。

5/21 2年生ミニトマトの芽

画像1 画像1 画像2 画像2
ポットに蒔いたミニトマトの芽が顔を出しました。観察カードに気づいたことを書き表します。「大きさはアリぐらいです」「葉っぱが2枚のと3枚のものがあります」など、自分のミニトマトを丁寧に観察できました。

5/21_4年生大きな声でEnglish

画像1 画像1
天気を絵で表したカードを見ながら、英語ではどう言うのか、練習しました。太陽マークでは「sunny!」、曇りマークでは「cloudy!」、とても大きな声で発音できました。4年生の外国語の授業は元気いっぱいです。

5/20 3年生説明文の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「文様」という説明文の学習をしました。段落を見つけたり、問いの文・答えの文を見つけたり。
日本の文様に込められた意味にも興味津々でした。「鶴は千年、亀は万年。長生きするようにと言う意味なんだね。」「麻の葉の文様がかっこいいな。」などの感想が聞かれました。

5/17音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会は校庭で運動会の応援歌の練習をしました。赤組も白組も大きな声で、どちらも互角の戦いでした。

5/17 1年生 アサガオの芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組では、先週まいたアサガオの芽が立派に出ました。2組はまだ全員からは出ていません。もう少し待つ必要がありそうです。
「土日はお水をあげられないからアサガオの喉がカラカラになっちゃう。たっぷりお水をあげようっと」
忘れずにお世話をすることができています。2組のアサガオの芽も全員そろいますように。

5/17 6年生美味しくできたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が調理実習で3色野菜炒めを作りました。硬いにんじんから最初に炒めます。油や塩の分量にも気をつけながら炒め、いざ試食。「うん、ちょうどいい!」
美味しい野菜炒めが出来上がりました。

5/16 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で運動会の練習をしました。体操、応援の練習、がんばっています。練習とはいえ、真剣な気持ちがしっかりと伝わってきました。

5/15 1年生がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生ががっこうたんけんで校内のいろんな場所を回っています。今日は給食室にきている児童がいました。「おいしそうだね」「あれはなんですか?」「もう出来ている料理もあるよ」「(調理員は)マスクをしているね」と会話をしながらスケッチをしていました。

応援団 頑張っています!

今年度の応援団長が決まり、練習にも力が入ってきました!
運動会では、応援団の応援合戦も見所です!
運動会まで練習頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 早く芽が出ますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がアサガオの種をまきました。鉢に土を移すときに土がこぼれたり、種を入れる穴を開け忘れたり、ちょっと時間がかかりました。これから自分の鉢を大事に育てていきます。

5/7 2年生グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食で使用するグリンピースのさやむきをしました。「そらまめくんのベット」の絵本にはグリンピースのきょうだいが出てきますので、絵本を読んでからさやむきを始めました。「8人兄弟だったよ。」「赤ちゃんグリンピースは食べられるかな?」「芽が出ているのもあったよ!」と観察をしながらいきいきとした様子で取り組んでいました。2年生全員で10kgのさやむきができました。

5/8 3年アゲハチョウの卵を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
裏庭でアゲハチョウのたまごを見つけました。小さな小さなたまごです。
「何ミリかな?」とものさしで測ってみたり、「学級で育てたいな!」と笑顔になったり。まだたまごですが、子ども達は生き物が大好きです。

5/8 4年種をよーく見てみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科でヘチマとゴーヤの種を植えます。まずはよーく2つの種を見比べてみました。虫眼鏡を使って見てみると「ゴーヤの方がちょっとざらついているみたい」「ヘチマはつるんとしてるね」
観察日記に丁寧に描いてみました。

5/8_6年フラッグ

画像1 画像1
運動会では表現でフラッグを披露します。全員でフラッグの動きを合わせるのに奮闘中です。フラッグをかっこよく振れるよう、がんばっています。

5/8_2年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「きせつをかんじて」
校庭で「春だなぁ」と感じるものをクレパスで描きました。子ども達は花壇の花やたけのこ、鯉のぼりなどに春を感じたようです。

5/7 学級目標の決定

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も学級目標を決める時期になりました。2組では意見を出し合い、「みんななかよく みんなやさしく たのしいクラス」に決まりました。様々なことがある1年間になると思いますが、学級のみんなで仲良く、お互いに優しく接しながら楽しい学級をつくっていきましょう。

5/7 3年生外国語活動

画像1 画像1
今日は英語を使ったじゃんけん大会を行いました。先生とじゃんけんをし、勝ち残った一人が優勝です。「Rock,Paper,Scissors」
と元気な声が聞こえてきました。

5/7_3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭等で集めた様々な大きさ、形、色の葉っぱを◯◯順に並べてみました。大きさ順、硬さ順、横幅の広い順など、班ごとに相談して並べました。たくさんのアイデアがひらめいた班もありました。

5/2 竹の皮

画像1 画像1
画像2 画像2
校内のたけのこが大きくなり、竹の皮が剥がれる様子が見られます。端午の節句に合わせて給食で中華おこわが出たので、給食時間には竹の皮の話をしました。おにぎりを包むことやちまきを作ることが出来る上に、竹の皮のはじを細く割くと紐にもなると実演すると、驚いた様子でした。

5/2_離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月で学校を去られた先生をお迎えし、離任式を行いました。
代表の子が先生達にお礼と思い出の詰まったメッセージを読み上げ、あたたかい時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31