上目黒小学校のホームページです。

12/22 フルーツパフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の給食はフルーツパフェです。黄桃缶とみかん缶の上に、コーンフレーク・生クリーム・いちご・チョコレートを乗せています。おかわりじゃんけんに勝った児童は嬉しそうにしていました。

12/22 1年生が収穫したさつまいもを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校内の畑で収穫したさつまいもを茹でて味わいました。放射性物質検査で安全を確認してからの喫食となりました。
栄養士が包丁で切る様子、茹でる様子をみて、出来上がりには香りを楽しみ味わいました。「おいしい!」「もっと食べたいね。」「おかわりありますか?」と大好評でした。

12/22_最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から冬休みです。学級では授業の他にお楽しみ会、大掃除などを行っていました。
調理実習でジャーマンポテトを作っていた学級もありました。

12/21_3年生かきぞめ

画像1 画像1
今日は本番の半紙を使って練習です。

12/21 2年生今年の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年を振り返って、今年のできごとベスト5を上げています。かみめまつり、全校遠足、歌舞伎などの行事、中には「クラスをよくするためにがんばった」というものもありました。

12/21_上目タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、上目タイムという表現力の育成の時間があります。毎週木曜日の午後が上目タイムです。6年1組では、CMを作っていました。売り出す家について、どんな言葉で広告に出すか、意見を出し合いながら班で一つにまとめていっていました。

12/20 えがおプロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて隈取について、なぜ隈取をするのかや使う色の意味を教えていただき、実際に隈取するところも見せていただきました。10分ぐらいで完成し、記念として押隈もいただきました。近々、校内に飾りたいと思います。

12/20 えがおプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3、4時間目は体育館で歌舞伎教室を行いました。歌舞伎役者さんから見得の切り方を教えていただいたり、セリフ演技体験をしたりしました。

12/19_5年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
日産横浜工場の見学が終わりました。工場では、エンジン部分が想像よりだいぶ大きかったので、子どもたちは驚いていました。記念にスタンプを押し、集合写真を撮って出発です。

12/19_5年生社会科4

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れてきました。日産自動車のお庭を借りてお昼ご飯です。みんな、楽しそうです。

12/19_5年生社会科見学3

画像1 画像1
厚板圧延プロセスの様子を見学しました。赤く焼けた鉄を真っ直ぐに延ばす工程で、鉄の変化の様子と迫力に圧倒されていました。ホールに戻ってきて記念に写真撮影です。

12/19_5年生社会科見学2

画像1 画像1
JFEスチール東日本製鉄所に到着しました。まずはホールで工場の方からお話を伺い、その後工程を見学させていただきます。

12/19_5年生社会科見学

画像1 画像1
今日は社会科見学の日です。行き先はJFEスチール東日本製鉄所と日産自動車横浜工場です。元気な声で出発しました。工場の中は撮影禁止なので、アップする枚数が少なくなると思いますがご容赦ください。

12/18 上目黒産みかん入りゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
上目黒小学校で育った64個のみかんをつかったゼリーを提供しました。放射性物質検査で安全を確認してから給食に使用しています。64個のみかんだけでは足りなかったので市販のみかんジュースも使用していますが、上目黒産みかんの酸味やほろ苦さをほどよく感じる仕上がりでした。「今日のゼリーは最高だったよ!」「おいしかったです。」とたくさんの児童が声をかけてくれました。

12/15 かみたまちゃんブラウニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に合わせて、給食では上目黒小学校のキャラクターの「かみたまちゃん」を粉砂糖で描いたブラウニーを提供しました。原画に合わせて型を作り、粉雪のようにふりかけました。12月の献立表を配った日から楽しみにしていた児童も多く、今日は「かみたまちゃんだ!」「すごいね」「かわいい!」「写真撮ってもいい?」「どうやってつくったの?」とたくさんの児童が喜んでくれました。アレルギー用のケーキには小さなかみたまちゃんにしました。

12/15_学習発表会2日目4

画像1 画像1
今日の3時間目は3年生が鑑賞していました。お気に入りの作品を3つ選び、iPadで撮影し、図工の先生に報告します。
素敵な作品ばかりなので、「3つ選ぶのが難しい」とつぶやいていました。

12/15 学習発表会2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて5年生の空間装飾をお楽しみください。階段を上がると左が体育館で図工の作品が展示されています。右にはランチルームがあり、そこには家庭科の作品があります。

12/15_学習発表会2日目2

画像1 画像1
昇降口を入ったら、左にお進みください。外靴は脱いでいただくので上履きと袋をお持ちください。2年生のつくった「みちはつづくよ」に沿ってお進みください。

12/15_学習発表会2日目

画像1 画像1
学習発表会2日目です。全てお見せしてしまうと明日のお楽しみが減ってしまうと思うので、少しだけご紹介します。
校門を入ると1年生の「カラフル いろみず」があります。

12/14 食パンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に合わせて、給食ではいちごジャムでバタートーストに絵を描けるようにしました。大好きなキャラクター・動物・虫や、自分や学級の名前、クリスマスにまつわるものなど、嬉しそうに作品を紹介する姿が見られました。細かく絵を描けるように切り口を細くするなど工夫して描いている児童もいました。一部の作品をご紹介します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード