上目黒小学校のホームページです。

11/7_6年生国語1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生が一緒に遊ぶにはどんな遊びがよいか、各班で話し合いました。主張、理由、根拠を明確にすること、目的や条件に照らして話し合うこと、問題点を明らかにしながら協働的に解決策を創出することがめあてです。

11/7 3年生マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は開脚前転に初挑戦しました。足を開くタイミングや着地から起き上がるまでが難しく、何度も練習をしました。

11/6_2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の国語の学習は「かたかなで書くことば」です。教科書を見ながらかたかなの入った文章を考えました。「パンダがフォークでケーキを食べる」など、どの子も最低3つ以上の文章を作っていました。

11/2 保健給食委員会の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
保健給食委員会の提案で今日と11/15、11/22の3回、中休みに希望者が体育館に集まり、リズム体操とダンスを行うことになりました。たくさんの子どもたちが体育館に集まり、委員会の児童と健康トレーナーの先生のお手本に合わせて身体を動かしました。とてもテンボの早い曲でしたが、うまく曲についていけていました。

11/2 図書委員会の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
10/30から11/10の読書週間に合わせて図書委員会がスタンプラリーのイベントを考えてくれました。本を一冊借りるごとにスタンプがもらえ、たまるとしおりのプレゼントがあるというものです。イベント初日には多くの子ども達が図書館に来ていました。みんなでたくさん本を読みましょう。

11/1 1年生きせつとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で夏と変わったのはどんなところかな?「アサガオが枯れちゃった」「落ち葉がある」という意見が出て、実際に観察に出かけました。教室に戻ってからは、草花、木などの色や形、におい、触った感じなどから気づいたことを発表し合いました。次の時間はロイロノートで友達の意見をもっと詳しく学ぶ予定です。

11/1_4年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から秋の歌、「もみじ」の学習です。
先生のアルトを聴き、同じ歌詞でもアルトのパートが全く違うことに驚いていました。何度か練習し、最後には合わせて歌うことができました。

10/31 5.6年生アウトリーチプログラム

画像1 画像1
アウトリーチプログラムとは、目黒区芸術文化振興財団主催の音楽プログラムで、プロの演奏家が学校に来てくださいます。上目黒小の音楽室に力強いバリトン、のびやかなソプラノの声が響き、子ども達は歌声の美しさに聴き入っていました。

10/27_5年生ワイヤーアート2023

画像1 画像1 画像2 画像2
丸太を土台にイメージした形を針金でつくります。丸太は八ヶ岳の間伐体験で切った丸太です。針金を曲げる中で、イメージをふくらませてつくりたい形に近付けていっていました。

10/27_3年生太陽とかげ

画像1 画像1
3年生は理科で太陽とかげを調べる授業をしています。今日は校庭に出て、太陽の位置とかげのできる方角を調べていました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山5

画像1 画像1
リフトからの眺め、そしてリフトの揺れにキャーキャーと賑やかな声が響きました。みんなリフトで元気を取り戻したようです。最高のお天気と眺め、みんなとの時間、とても楽しい高尾山となりました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、帰りは下り坂です。下り坂でも疲れている子は疲れていて…。最後の力を出してリフトを目指します。

10/26 4年生レッツゴー高尾山3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見晴らし台からの景色に「ヤッホー」の声が飛びました。待ちに待ったお弁当タイムです。2日間連続でお弁当を用意していただきありがとうございました。みんな、喜んで食べていました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6号路を班ごとに登り、やっと山頂に着きました。 1時間ぐらいかかってゴール。楽勝の人もいれば、クタクタの人もいて…。

10/26 4年生レッツゴー高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も良い天気です。
4年生は高尾山に行きます。高尾山口駅まではバスで向かいます。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
?楽しみにしていたお昼のお弁当を食べ終わり、学校に戻ってきました。最後まで6年生はがんばります。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダルマさんが転んだや大縄をしている班もあります。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ポイント巡りの後はたてわり班ごとの遊びの時間です。この班はドロケイをするそうです。広い場所で気持ちよさそうです。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポイント1では、落ち葉や枝などを使って校長先生の似顔絵を作ります。自然の形を生かし、工夫しました。

10/25_全校遠足

画像1 画像1
世田谷公園に着きました。これから班でポイントを回り、ミッションをクリアするため力を合わせます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード