上目黒小学校のホームページです。

学習発表会 展覧会 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は児童鑑賞日2日目です。

子供たちの作品はランチルーム、1階と2階の廊下にも展示してあります。
ランチルームは高学年による家庭科の作品があります。
1階・2階の廊下には、80周年記念でPTAからいただいたトートバッグを装飾した作品があります。

明日はいよいよ保護者鑑賞日。一人一人の力作を楽しみにしていてください。

学習発表会 展覧会 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が始まりました。
本日は児童鑑賞日1日目です。
子供たちの作品は素晴らしいものばかりです。
鑑賞した子供たちからは
「すごいね!」
「上手につくってあるね!」
などの声が聞こえてきました。
おうちの方々も楽しみにしていてください。

2月3日(木) 4年 80周年記念トートバック

2月3日(木) 4年 80周年記念トートバック

80周年記念で、PTAの方々にいただいたトートバックを
オリジナルでデコレーションしました!

保護者の方々にもお手伝いいただき、マイトートバックが
完成しました。
お家に持って帰るのを楽しみにしていてください!

お手伝いの保護者の皆様 ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 4年 理科 金属を温めると体積は・・・?

1月28日(金) 4年 理科 金属を温めると体積は・・・?

今日は、金属を温めると体積は増えるのか・・・?
という実験を行いました。

火を使った実験でしたが、落ち着いて楽しんで学習しました。

実験の結果や様子は、ぜひお子様に聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)  4年  理科  アルコールランプの練習

1月21日(金)  4年  理科  アルコールランプの練習

4年生の醍醐味!
アルコールランプの練習を行いました。

全員がマッチを擦ってアルコールランプに
火をつけることが出来ました。

今後も感染症対策をしながら実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)  4年  計測

1月18日(火)  4年  計測

今日は養護教諭より保健指導がありました。

目の健康について と 手の洗い方 について
教えていただきました。

真剣に手洗いしても意外とまだ汚れが…
みんなで正しい手洗いをもう一度確認して
感染症対策していこうと思います。

3年生の初めに比べて、とても身長が伸びました。
みんなの成長が嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)  4年  理科  物のあたたまり方

1月18日(火)  4年  理科  物のあたたまり方

今日は、前回みんなが立てた予想を実験でたしかめてみました!

空気はあたためると体積はふえるのか?冷やすと減るのか?

実験すると…「わあ〜!」「すごい〜!」と楽しそうに実験できました。

ノートのまとめ方もどんどん上手になっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)  4年 理科 マジック?!

1月14日(金)  4年 理科 マジック?!

今日から新しい単元に入りました。

試験管に石鹸水をつけて、呪文を唱えてグッと持つと…
石鹸のまくがふくらんできて…

どうしてまくがふくらんでくるのか考えました。

みんなで温めるとまくがすごくふくらむ!!と気が付き
みんなで温めました。

これから詳しく実験していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチプログラム(5・6年生)

 プロの音楽家の演奏を間近で鑑賞することができる「めぐろパーシモンホール・アウトリーチプログラム」に5・6年生が参加しました。4時間目に6年生、5時間目に5年生が音楽室で、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました
 はじめは少し緊張していた子供たちでしたが、演奏家の息遣いが伝わり、その表現の多彩さに、どんどんひきこまれていきました。また、演奏だけでなくロシアの作曲家のこと、バイオリンやピアノのことなど、いろいろなお話を聞くこともできました。
大変貴重な機会をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 社会「出張授業」

画像1 画像1
1月13日

社会科では新聞やテレビ番組、インターネットなど情報に関する学習をします。
今日は実際にテレビ局で働いている方をお招きして、ニュース番組の作られ方を教えていただきました。さらに、アナウンサー・ディレクター・タイムキーパーの仕事体験をしました。
初めて知ることがとても多く、子どもたちは興味深く学習しました。
画像2 画像2

5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日

5年生は学年で書き初め会を行いました。
今年の課題の文字は「新春の光」「希望の朝」です。
冬休みに練習してきた成果をしっかりと発揮していました。

1月11日(火)  4年 2022年スタート!

1月11日(火)  4年 2022年スタート!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!!

年の初めの授業は…2022すごろく!
班の友だちと楽しみました。

「将来の夢を発表する!」
「今年の目標を言う!」
「みんなで声を合わせて 今年もよろしく!」という
などのお題を発表しながら、楽しみました♪

4年生はクラス替えまであと3か月!!
楽しい思い出をたくさん作ります!



画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)   4年  席書会

1月11日(火)   4年  席書会


学校内でもトップバッターで席書会を行いました。

たくさん練習を頑張っていたので、
集中してとてもていねいな作品に仕上がりました。

冬休み中の練習のご協力もありがとうございました。

1月17日(月)から校内書初め展が始まります。
ぜひ見に来ていただけたら嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)  書初め はじめました

12月17日(金)  書初め はじめました

今年も書初めの練習をスタートしました。
3年生の時より難しい字ですが、一生懸命
頑張りました!!

今年の冬休みの宿題でも書初めの練習があります。
よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

「かみめまつり」 その5

6年1組は体育館で「アスレチック」のお店を開きました。ターザンロープ、跳び箱、バランスボール等を使い、とびきり楽しいアスレチックを作ってくれました。笑顔がいっぱいの体育館でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かみめまつり」 その4

5年1組は「ナゾトキ大迷宮」。上目小の子供たちは謎解きが大好きです。お店は大人気で、長い列ができていました。
5年2組は「SUPER KAMIME BROS.」。楽しいぬり絵や、ipadを使った手作りゲームができ、下の学年も楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かみめまつり」 その3

3年2組は「わくわくパーク」。お箸を使ったゲームや、箱の中身をあてるゲームなど、いくつものゲームが楽しめました。
4年1組は「ミニパーク」。わりばし鉄砲があったり、水槽があったり、どのゲームも工夫されていて、さすが4年生。
4年2組はランチルームで「ヨンノニピック2021」を開催。風船とペットボトルを使った空気砲や、弓矢など、道具もすべて手作りです。1位の記録をぬりかえようとみんながんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かみめまつり」 その2

2年1組のお店は「まとあて」。きれいな色水がとてもすてきでした。
2年2組の「ピンポン玉入れ」は、なかなか入りませんが、入るとお店の人も大喜びしてくれました。
3年1組は「さかなつり」。手作りのお魚がたくさん釣れました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日(水) 「かみめまつり」 その1

今日は、みんなが楽しみにしていた「かみめまつり」でした。
代表委員会のオープニング集会動画を視聴した後、
みんなが準備したお店を前半・半に分かれて全校で楽しみました。
1年1組のお店は「玉入れ」、1年2組のお店は「えがらあて」
はじめてのお店がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日(水)  4年 かみめまつり

12月15日(水)  4年 かみめまつり


7月から準備をしてきたかみめまつり!
今日は2年ぶりのかみめまつりを楽しみました。

前回は低学年だったみんなももう4年生。
低学年にも高学年にも、しっかり説明をし
楽しんで活動できました!!

来年は高学年♪成長が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委