上目黒小学校のホームページです。

新1年生体験給食

音楽授業体験の後には、給食体験が行われました。

メニューは、キーマカレー、フルーツ入りヨーグルト、牛乳です。

6年生が優しく話しかけながら、楽しく給食をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新1年生体験教室

第3回学校公開には、ご多用の中、保護者の皆様、地域の皆様に多数ご来校いただき、ありがとうございました。

4時間目には、新1年生体験教室も開かれました。今回は、音楽授業体験です。21名のお友達が、お歌を歌ったり、リズム遊びをしたりして、楽しくお勉強をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み明けの児童朝会

夏休みが終わり、元気な子供たちの姿が上目小に戻ってきました。

全校朝会では、校長先生から、夏休みの間、誰一人事故もなく元気に学校に戻ってこれてよかったことや、祐天寺の町お絵かきコンクールで本校の児童がたくさん表彰されたこと、どの学年も素晴らしい作品だったこと等、お話をしていただきました。

子供たちは、やる気に満ちた表情で夏休み明けのスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かみめまつり「生け花教室」

かみめサマークラブで、生け花教室を行いました。

すこやか花の会の皆さんが、花器の作り方や花の生け方を
教えてくださいました。

花器は、クリアファイルをかにの形に切り、目や口をかき、
かわいいかにを空き缶にくっつけて作りました。

たくさんの夏の花の中から、自分が好きな花を選びました。

花を生けた後、お互いに作品を見て、感想を発表しました。

「きれいな花の名前を知れて、その花を生けることができてうれしかったです。」
「この作品を家の玄関に飾りたいです。」
などの感想があがりました。

お土産の花ももらって、家でも花を生けてみようと意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「折り紙教室」

かみめサマークラブで、折り紙教室を行いました。

東京大学「折り紙サークル」の皆さんが教えてくださいました。

低学年は、長方形に切った青色の折り紙で「富士山」を折り、その後A4の用紙で
「ねこ」を折りました。
中・高学年は、難しい作品に挑戦です。「3つの頭のつる」を正方形の折り紙で
折りました。

いつも折っている折り紙よりも難しいものに挑戦し、完成した時には
達成感があったようです。

他にも難しいものに挑戦したいと、折り紙に興味をもつ子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「フラダンス教室」

かみめサマークラブで、フラダンス教室を行いました。

PTA役員さんが中心となって、すてきなダンスを教えてくださいました。

フラダンスの動きには、すべて意味が込められていることを知りました。

思いを込めて、一曲踊れるようになりました。

最後は、2つのグループに分かれて発表会を行いました。

1時間で、すてきなフラダンスをマスターし、子どもたちはうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ 「 英会話教室 」

 7月25日は、英会話教室です。講師は、火曜日と木曜日に行われている外国語活動のALT フィリップ先生。低学年は1時間たっぷりと、歌ったり踊ったりしました。高学年は、英語のスリーヒントクイズや、買い物ゲームなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「レッツ!卓球勝負」

かみめサマークラブで、3年生から6年生までが卓球大会を行いました。

保護者の澤村さんが球の打ち方やルールを教えてくださいました。その後、交代で練習をし、試合を行いました。2本ずつ交代でサーブを行い、11点マッチで勝負しました。

はじめてラケットをもった子どもたちもいましたが、ラケットのもち方を教わり、打つ練習をし、楽しく活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「点字教室」高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に 講師の矢吹さんから
「これからも、点字に興味をもっていってください。そして、目の不自由な人たちともなかよしになれたら、いいですね。」
というお話をいただき、参加者一同、おおきくうなずいていました。

かみめサマークラブ 「点字教室」

かみめサマークラブ「点字教室」
 今日のサマークラブは、点字体験です。
 保護者の矢吹さんが、教えてくださいました。
 点字のしくみや、打ち方を教えていただいたあと、自分の名前を打つ練習をしました。 そして、今日の仕上げは、名刺作りです。自分だけの、点字の名前が入った名刺を作りました。みんなで、できあがった名刺を、大切に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「ソフトバレーボール教室」

かみめサマークラブで、ソフトバレーボール教室を行いました。

都立目黒高校バレーボール部の皆さんが来て、優しく教えてくださいました。
ボールは、ビーチバレーボールやソフトバレーボールなどの柔らかいボールを
使用しました。
子どもたちには、少し難しいアンダーハンドパスとオーバーハンドパスに挑戦しました。部員の皆さんが、丁寧に教えてくださり、最後には、上手にパスをする姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「ビーズ教室」低学年

かみめサマークラブで、低学年向けのビーズ教室を行いました。

カラーの紐を四本使い、ビーズを挟みながら紐を編み込んでいき、
ストラップを作りました。
最初はどちらの紐を上にして編み込むのか、何度も質問していました。
しかし、慣れてくると自分たちで黙々と編み込むことができていました。

完成したときには、うれしそうに友達とお互いの作品を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめミニ縁日2

カレーライス、アイスキャンディ、ソースせんべいなど、食べ物も全て無料でした。

ソースせんべいは、PTA会長さんや先生方とじゃんけんをして、勝ったら5枚、負けたら3枚もらえます!白熱のじゃんけん勝負!!

とても楽しく、子供も大人も笑顔で大盛況のミニ縁日でした。楽しい夏の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめミニ縁日1

7月28日(日)、上目黒住区住民会議、地域青少年部主催「かみめミニ縁日」が本校にて行われました。

飛行機飛ばし、お菓子釣り、スーパーボール釣り、的当てなど、楽しい遊びがいっぱい!!

子供たちは夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間避難所訓練2

訓練内容は、避難所設営、マンホール直結型トイレ組立訓練、発電機・投光機訓練、特設公衆電話取扱い訓練、給食訓練、応急給水訓練、応急救護等です。

本校教職員もそれぞれの部署につき、訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間避難所訓練1

7月27日(土)、目黒区役所主催、夜間避難所訓練が本校にて行われました。

地域住民、区職員、学校教職員等が連携・協力して、集団避難及び避難所開設や運営を実施することにより、地域防災力の向上を図ることをねらいとしています。

当日は、目黒消防署、目黒消防団、目黒警察署、NTT東日本−東京、東京ガス、東京都葛飾福祉工場の皆様にご協力をいただき、訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「音楽教室」

6年生は10月に行われる運動会に向けて、鼓笛の練習を頑張っています。

サマークラブの音楽教室では、金管楽器の担当になった子供たちが金管の基礎を学んでいます。

互いに音を聴き合いながら、よい音が出せるよう、張り切って練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「バスケットボール教室」

かみめサマークラブで、バスケットボール教室を行いました。
目黒中央中学校のバスケットボール部の生徒が来て、子どもたちに優しく
教えてくれました。

低学年の会、中高学年の会、それぞれに合った内容で
楽しくバスケットボールを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ 「読み聞かせの会 3」

かみめサマークラブで、読み聞かせ、工作を行いました。

ウェンディーの会(保護者)の皆様が絵本の読み聞かせを行い、
紙粘土とビーズなどの飾りで作る工作の作り方を教えてくださいました。

瓶やペットボトルのふたに紙粘土を敷き詰め、ビーズや貝殻を思い思いに飾り付け
ました。置物にする、ひもをつけてネックレースにすると意気込み、それぞれ、かわいい
作品に仕上げていました。

出来上がった物をみんなで見合い、お互いの作品を褒め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみめサマークラブ「図工教室2」

3〜6年生対象の図工教室を行いました。

絵を描いたり木工作をしたり、粘土で立体を作って遊んだりしました。
軽量粘土を使った小物作りをしているお友達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年だより

お知らせ2

食育だより

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより

空間放射線量の測定結果

献立表

学校運営改善プラン