上目黒小学校のホームページです。

興津便り四日目6

全行程を無事に終えて、元気に帰校しました。

4日間様々な経験を通して、大きく成長することができました。
興津での貴重な経験を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様、お迎えいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津便り四日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室最後の食事はおにぎりや唐揚げの入ったお弁当です。雨を避けお城の建物でいただきました。

興津便り四日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
大多喜城で甲冑などの試着やお城の見学をしました。可愛い戦国武将やお姫様が現れました。

興津便り四日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産買いはおさかな村です。家族のことを思いうかべながら房総の特産品を中心に選びました。

興津便り四日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
一緒に活動し交流を深めた五本木小学校とのお別れ会です。目黒に帰っても仲良くしましょう。

興津便り四日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
四日目の朝御飯です。いよいよ最終日です。今朝もしっかりいただきました。

興津便り三日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラムは大山千枚田で稲作や田に生きる生物の学習をしました。大きな千枚田の中でサンショウウオやバッタなどいろいろな生き物を捕まえました。

興津便り三日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼はこよし海岸の休憩所でお弁当をいただきました。しょうが焼きとコロッケがメインです。

興津便り三日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
こよし海岸に行き、お昼前の干潮で潮溜まりの生き物の観察学習をしました。

興津便り三日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中のプログラムはストラップ作りです。貝殻やビーチグラスなど海をイメージするものを材料に作りました。

興津便り三日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は、パンやスクランブルエッグなど洋風です。学園生活も残り半分になりました。

興津便り三日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝会です。昨夜は皆さんしっかり眠れたようです。移動教室では課題も一つ一つ解決しながら、確実に成長しています。

興津便り二日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドでナイトアドベンチャーを楽しみました。海の動物が夜どのように生活しているか観察し学習しました。

興津便り二日目7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は三色丼です。ナイトアドベンチャーに備えてしっかりといただきました。

興津便り二日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードなハイキングの後はアイスクリームが格別です。火照った体に染み込みました。

興津便り二日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は梅ヶ瀬渓谷のハイキングです。何回も沢の石を渡りながらくだりました。

興津便り二日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
大福山頂上でお昼ご飯です。
お弁当にはエビフライやブロッコリーなどが入っています。おいしくいただきました。

興津便り二日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
養老渓谷駅から大福山頂上までのハイキングを楽しみました。蒸し暑いなか頑張りました。

興津便り二日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝食です。塩鮭がメインの和食です。おいしくいただきました。

興津便り二日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からみんな元気に五本木小学校との対面式を行いました。その後、朝会とラジオ体操です。興津での爽やかな朝を迎えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ2

学校評価

研究発表会ご案内

食育だより

スクールカウンセラーだより

ご案内

空間放射線量の測定結果

献立表