上目黒小学校のホームページです。

8月31日の献立

画像1 画像1
8月31日(木)
五穀ごはん
※肉じゃが
華風和え
牛乳

※肉じゃがに使用する予定だったさやいんげんは、暑さの影響で入荷しなかったため使用していません。

(主な産地)
豚肉(九州) 
じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) きゅうり(茨城)
もやし(栃木)

五穀ごはんは、米・もち米・麦・きび・黒米の五つの穀物を入れてご飯を炊きました。
黒米の色で紫色のもちもちしたおいしいご飯です。
炊き上がってから炒った白ごまをふりました。
肉じゃがは、野菜の甘味と肉のうまみと調味料がじゃがいもにしみるよう煮込みました。
華風和えは、一味とうがらしとごま油を入れた甘酢だれと野菜を合わせています。
今日もよく食べていました。

8月30日の献立

画像1 画像1
8月30日(水)
スパゲティミートソース
こまツナサラダ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(九州) たまねぎ(北海道) 
にんじん(北海道) セロリ(長野)
にんにく(青森) 小松菜(茨城)
キャベツ(群馬) きゅうり(茨城)

ミートソースには茹でた大豆をみじん切りにして入れ、
植物性タンパク質もとれるようにしています。
野菜の甘味があるおいしいミートソースができました。
スパゲティは茹で、オリーブオイル・塩・こしょうをまぶしています。
こまツナサラダは、小松菜とツナが入ったサラダです。
レモン汁とからし粉等を入れたドレッシングと合わせました。
どのクラスもよく食べていました。

8月29日の献立

画像1 画像1
8月29日(火)
麦ごはん
アジフライ
おかかあえ
すまし汁
牛乳

(主な産地)
アジ(ベトナム)  豆腐(佐賀・新潟)
油揚(佐賀・新潟) 長ねぎ(山形)
キャベツ(群馬) にんじん(北海道)

一汁二菜の献立です。
アジフライは、小麦粉を水でといたトロとパン粉をつけてカリッと揚げました。
おかかあえにはキャベツと人参にかつおだし・しょうゆ・粉かつおを合わせています。
すまし汁には油揚げ・豆腐・長ねぎ・わかめをいれました。
白米の日はご飯の残菜が増える傾向があるのでアジフライにはソース、あえものにはおかか、そして汁ものをつけて、少しでも白米が食べ進みやすいような組み合わせとしています。
今日もよく食べていました。

8月28日の献立

画像1 画像1
8月28日(月)
ナシゴレン
インドネシア風スープ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
えび(インド) 卵(青森)
豆腐(佐賀・新潟) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) ピーマン(岩手)
ミニトマト(青森) きゅうり(茨城)
しょうが(高知) にんにく(青森)


今日はインドネシア料理の献立です。
「ナシ」はごはん、「ゴレン」は「炒める」を意味しています。
ナンプラーを入れた、インドネシアの焼き飯です。
にんにく・しょうが・鶏肉を炒めて調味し、えび、ピーマン、炒り卵、ご飯を混ぜ合わせました。
教室で、きゅうりとミニトマトを添えていただきます。
スープは、ナンプラー・酢・レモン汁を効かせた味付けです。
インドネシア風スープをおかわりに来た2年生の児童が
「給食の中でこのスープが一番好き!」と嬉しそうに教えてくれました。
今日もよく食べていました。

8月25日の献立

画像1 画像1
8月25日(金)
カレーライス
カントリーサラダ
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 鶏がら(岩手)
にんにく(青森) しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) りんご(長野)
キャベツ(群馬) きゅうり(宮城)
だいこん(北海道)

夏休みの間、食器具類・配膳台を磨き、調理器具や設備は
専門業者の点検・清掃を受け、給食室中をぴかぴかに綺麗にしました。
夏休み明け初日の給食はカレーライスです。
玉ねぎをよく炒めて甘味をだし、
鶏がらと野菜をことこと煮込み、素材の甘味とうまみが
出るようにしました。
カントリーサラダは、きゅうり・だいこん・キャベツを
手作りのドレッシングで和えています。
今日もよく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード