上目黒小学校のホームページです。

3月6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(水)
ビビンパ
チヂミ
いちご
牛乳

(主な産地)
牛ひき肉(鹿児島) 卵(栃木)
いか(青森) ほうれんそう(埼玉)
もやし(静岡) にんじん(千葉)
こねぎ(福岡) にら(高知)
にんにく(青森) しょうが(高知) 
いちご(茨城)

チヂミは6年生からのリクエストです。チヂミは、韓国のお好み焼きです。キムチ・ネギ・いか・にら・干ししいたけを小麦粉・上新粉・卵と一緒に混ぜて、天板に広げてオーブンで焼きました。野菜たっぷりのもっちりしたチヂミです。酢・しょうゆ・一味唐辛子をまぜたたれをかけていただきます。
ほとんどのクラスで残菜がありませんでした。

11月9日の献立

画像1 画像1
11月9日(木)
麦ごはん
さわらの柚香焼き
ごまあえ
豚汁
牛乳

(主な産地)
さわら(韓国) 豚肉(茨城)
こんにゃく(群馬) 豆腐(佐賀・新潟)
油揚(佐賀・新潟) キャベツ(千葉)
もやし(栃木) ゆず(高知)
ごぼう(群馬) だいこん(千葉)
にんじん(北海道) 長ねぎ(青森)
さつまいも(千葉)

さわらの柚香焼きは、ゆずの皮・果汁・しょうゆ等にさわらを漬け込みスチームオーブンで焼き上げました。今が旬のゆずをおいしく味わえる焼き物です。
ごまあえのごまは、給食室で炒り香りをだしてから使用しました。
豚汁には、豚肉・さつま芋・ごぼう・にんじん・だいこん・こんにゃく・豆腐・長ねぎが入っています。
野菜をたっぷり使った一汁二菜の和食献立です。
教室の様子を見て回ると、親指を立てたポーズで“おいしいよ“と感想を教えてくれました。

3月5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(火)
赤飯
鱈の西京焼き
ごまあえ
すまし汁
牛乳

(主な産地)
たら(アラスカ) 豆腐(佐賀・新潟)
こまつな(東京) もやし(静岡)
にんじん(千葉) みつば(静岡)

6年生を祝う会に合わせて、給食では卒業お祝いする献立にしました。
赤飯は、お祝いのときに食べるごはんです。ささげを煮て、煮汁と豆を入れてご飯を炊きました。米ともち米を混ぜて炊いたので、もっちりとおいしい赤飯になりました。

3月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)
ビスキュイパン
ホワイトシチュー
茹で野菜サラダ
牛乳

(主な産地)
卵(栃木) 鶏ガラ(青森)
ベーコン(九州) 鮭(チリ)
にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
たまねぎ(北海道) もやし(静岡)
きゅうり(埼玉) こまつな(東京)

他校の人気献立「ビスキュイパン」を提供しました。パン屋さんから納品されたふわふわの丸パンの上に、バター・たまご・薄力粉等で作った手作りのビスケット生地を塗ってオーブンで焼き上げました。メロンパンのような味わいです。
食べている様子を見に行くと「このパンはとっても美味しいです!」「また作ってください。」と大好評でした。

3月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)
五目寿司※
沢煮椀
ぶどうゼリー
牛乳

※使用予定の菜の花は、納品の都合で提供していません。

(主な産地)
えび(佐賀) 鶏卵(栃木)
豚肉(青森) 油揚(佐賀・新潟)
にんじん(千葉) れんこん(茨城)
ごぼう(青森) だいこん(千葉)
さやいんげん(沖縄)

3月3日のひなまつりに合わせて、華やかな五目寿司で女の子の健康と成長を祝いました。五目寿司は、手間と愛情たっぷりです。米を固めに炊き、すし酢をかけ、かんぴょう・しいたけ・油揚げを煮た煮物と甘酢で煮た蓮根(はす)・ごまを混ぜます。バットに具を混ぜたすし飯入れ、上から卵・蒸して甘酢に漬けたえびをのせました。教室で刻みのりをかけていただきます。

2月29日の献立

画像1 画像1
2月29日(木)
アップルトースト
コーンシチュー
こまツナサラダ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
ベーコン(九州) キャベツ(愛知)
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島) りんご(青森)
こまつな(東京) きゅうり(埼玉)

アップルトーストとこまツナサラダは6年生からのリクエストです。
上目黒小学校のアップルトーストは手作りのジャムを使いますが、今日は6年生を送る会に合わせて、りんごの赤と白が映えるように薄切りのりんごをのせました。バターとシナモンの香り、りんごの爽やかな酸味がおいしいトーストです。
今日もよく食べていました。

2月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日(水)
みそラーメン
のり塩大豆
フルーツポンチ
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 
豚骨(茨城) 鶏ガラ(岩手)
もやし(静岡) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉) にら(高知)
にんにく(青森) 生わかめ(徳島)

みそラーメンとのり塩大豆は6年生からのリクエストです。
のり塩大豆は、スチームコンベクションオーブンで加熱して戻した大豆に青のりと片栗粉をまぶして油で揚げました。揚げた後に塩をまぶして味付けしています。豆類が苦手な児童もパクパク食べてしまう全学年から人気の献立です。
今日の献立を楽しみにしていた児童が多くいました。

2月27日の献立

画像1 画像1
2月27日(火)
鶏ごぼうピラフ
パリパリサラダ
紅茶ゼリー
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 
わかめ(徳島) ちりめんじゃこ(兵庫)
ごぼう(青森) しょうが(高知)
にんじん(千葉) だいこん(千葉)
たまねぎ(北海道) いんげん(沖縄)
レモン(愛媛)  きゅうり(宮崎)

パリパリサラダと紅茶ゼリーは6年生からのリクエストです。パリパリサラダは、サラダと揚げたワンタンを教室で混ぜ合わせる和え物です。紅茶ゼリーは、煮だした紅茶・砂糖をカラギーナンで固めて、その上に薄切りのレモンを乗せています。レモンティーのような味わいがある人気の献立です。
「紅茶ゼリーが美味しかったです。」「パリパリサラダがサラダの中で一番好きです。」と嬉しそうに感想を教えてくれる児童が多くいました。

2月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(月)
麦ごはん
鮭のチャンチャン焼き
おかか和え
みそ汁
牛乳

(主な産地)
鮭(チリ) 油揚(佐賀・新潟)
豆腐(佐賀・新潟) わかめ(徳島)
キャベツ(愛知) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) もやし(静岡)
こまつな(東京) 長ねぎ(埼玉)

鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。鮭に塩・こしょうで下味をつけ、たまねぎ・にんじん・キャベツを炒めてみそで味付けしたものを、紙皿にのせてオーブンで焼きました。野菜の甘味が染み渡った、おいしい焼き物です。
今日もよく食べていました。

2月22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(木)
ナン
キーマカレー
温野菜サラダ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) セロリ(静岡)
にんじん(千葉) りんご(青森)
さつまいも(千葉) いんげん(沖縄)

ナンは、6年生のリクエストです。パン屋さんが作ってくださったナンをオーブンで軽く温めました。キーマカレーは、豚ひき肉とみじん切りの野菜・大豆を煮込んだうまみがたっぷりのカレーです。ナンにキーマカレーをつけていただきます。
今日の献立を何日も前から楽しみにしていた子がたくさんいて、給食時間にはとても喜んでいました。

2月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(水)
鶏飯
じゃが芋のそぼろ煮
せとか
牛乳

(主な産地)
鶏ひき肉(静岡) 鶏がら(静岡)
豚ひき肉(九州) 卵(青森)
にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
小ねぎ(福岡) じゃがいも(鹿児島)
しょうが(高知) せとか(愛媛)

鶏飯は6年生からのリクエストです。鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。蒸して裂いた鶏肉・しょうゆと砂糖で甘く煮た椎茸・せん切りのたくあん・錦糸卵・小ねぎなどをのせるごはんですが、給食では配膳をしやすさを考慮し具をご飯にまぜました。汁をかけていただきます。
「鶏飯が美味しいです。」「せとかが甘くて驚きました。」「いつもありがとうございます。」と4年生の児童が笑顔で話しかけてくれました。

2月20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(火)
麦ごはん
鯖のみそ煮
炒合菜
みそ汁
牛乳

(主な産地)
鯖(ノルウェー) 豚肉(茨城)
豆腐(佐賀・新潟) 油揚(佐賀・新潟)
しょうが(高知) にんにく(青森)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
もやし(愛知) にら(高知)
こまつな(東京)

炒合菜は6年生からのリクエストです。チャーホーサイと読み、野菜炒めという意味です。野菜の他にも、豚肉と緑豆春雨が入っています。毎年リクエスト献立にでてくるほど人気の献立です。
1年生が「今日のおかずの組み合わせ大好き」と話していて、嬉しそうに食べていました。

2月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(月)
豚キムチうどん
さつま芋フライ
あじさいゼリー
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
白菜(茨城) えのき(長野)
長ねぎ(千葉) にら(高知)
さつまいも(千葉)


豚キムチうどんとあじさいゼリーは6年生からのリクエストです。
豚キムチうどんは、キムチ・豚ばら肉と白菜やえのきなどたくさんの具をだし汁で煮ました。教室で、うどんに汁をかけていただきます。キムチの辛さと甘み、だし汁のうま味がおいしいうどんです。
どの献立も人気でよく食べていました。

2月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(金)
シーフードピラフ
野菜スープ
ショートブレッド
牛乳

(主な産地)
いか(ペルー) えび(ミャンマー)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
ベーコン(九州)
たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
にんにく(青森) セロリ(静岡)

ショートブレッドは6年生からのリクエストです。サクサクしている焼き菓子という意味のスコットランドの伝統的な菓子です。薄力粉・無塩バター・砂糖・米ぬか油の4つの材料を混ぜ合わせて一人分ずつ切って焼きました。バターの香りがおいしい味わいです。
ショートブレッドが人気で「毎月出してほしいです。」と感想を教えてくれました。

2月15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(木)
麦ごはん
きびなごのから揚げ
ごまあえ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
きびなご(鹿児島) 生揚(佐賀・新潟)
しょうが(高知) もやし(静岡)
にんじん(千葉) こまつな(東京)

今日はカルシウムが多く含まれている小魚を使いました。きびなごのから揚げはしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ小麦粉・片栗粉をつけて揚げます。頭からしっぽまで、骨ごと食べられます。
きびなごを初めて食べる児童は「今日の魚は骨ごと食べられる?」と不安そうでしたが、大丈夫だよよく噛めばたべられるからと話すと、安心したように食べていました。

2月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)
エクレアパン
白菜スープ
はちみつドレッシングサラダ
牛乳

(主な産地)
豚肉(九州) 鶏ガラ(静岡)
ベーコン(九州) にんにく(青森) 
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
白菜(茨城) じゃがいも(長崎)
パセリ(静岡) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) りんご(青森)

エクレアパンはコッペパンに切れ目を入れて、ホイップした生クリームをはさみ溶かしたチョコレートを表面につけました。見た目はエクレアのようなパンです。調理員さんの愛情がいっぱいです。
2年生の児童が「今日は全部100点です!」と感想を教えてくれました。

2月13日の献立

画像1 画像1
2月13日(火)
麦ごはん
鰆の香味焼き
おひたし
※呉汁
牛乳

※納入の都合上、呉汁に使う豆腐を油揚に変更しています。

(主な産地)
さわら(韓国) 豚肉(茨城)
こんにゃく(群馬) 油揚(佐賀・新潟)
しょうが(高知) にんじん(千葉)
ほうれんそう(東京) 白菜(茨城)
さつまいも(千葉) ごぼう(青森)
大根(神奈川) 長ねぎ(群馬)
にんにく(青森)

鰆の香味焼きはみじん切りにしたしょうが・にんにく・長ねぎと調味料を漬け込んで、スチームオーブンで焼き上げました。食欲をそそる香味野菜の香りがする焼き物です。脂ののった鰆が届いたこともあり美味しく仕上がりました。
麦ごはん・おひたし・呉汁を合わせた一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

2月9日の献立

画像1 画像1
2月9日(金)
わかめごはん
豆腐入りハンバーグ
華風和え
みそ汁
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(九州) 豆腐(佐賀・新潟)
油揚(佐賀・新潟) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) 長ねぎ(栃木)
こまつな(埼玉) もやし(栃木)
にんにく(青森) 大根(神奈川)

今日の献立は、保健給食委員会の5・6年生が考えました。
血や肉になる赤の食べ物、熱や力の元になる黄色の食べ物、体の調子を整える緑の食べ物をバランスよく使うよう、一汁二菜の組み合わせを選んでいました。献立内容も豆腐、海藻、野菜を残さず美味しく食べられるようにみんなが好きな献立を話し合い、組み合わせました。
どの献立も人気で、よく食べていました。

2月8日の献立

画像1 画像1
2月8日(木)
カレーピラフ
ほたてのクリームシチュー
茹で野菜レモンソース
牛乳

(主な産地)
豚肉(九州) 鶏がら(静岡)
ベーコン(九州) ほたて(北海道)
じゃがいも(北海道) いんげん(沖縄)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
にんにく(青森) もやし(栃木)
きゅうり(茨城)

今日使用したほたては北海道八雲町が無償で提供してくださいました。現在、八雲町は水産物輸入禁止措置により水産加工会社が深刻な影響を受けており、八雲町はそのほたてを買い取って全国の学校給食等に提供して八雲町の魅力を発信しています。上目黒小学校にも大粒のほたてが届き、豪華なクリームシチューになりました。
今日もよく食べていました。

2月7日の献立

画像1 画像1
2月7日(水)
うま煮丼
みそ汁
ぽんかん
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) こんにゃく(群馬)
油揚(佐賀・新潟) さつま芋(千葉)
にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
こまつな(埼玉) ぽんかん(愛媛)

鉄分の摂取のために高野豆腐を使った「うま煮丼」を献立に取り入れました。高野豆腐の他に、たけのこ・にんじん・玉ねぎ・豚肉・こんにゃく・干し椎茸・こまつなが入っており具沢山な丼です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード