上目黒小学校のホームページです。

魚のフライアンダーソース

画像1 画像1
今日の献立:丸パン・魚のフライアンダーソース・茹で野菜の添え物
      チーズゼリー・牛乳




 今日の魚のフライアンダーソースに「赤魚」を使いました。赤魚は白身の美味しい魚ですが、たんぱくな味なのでフライにしました。そしてソースも工夫しました。ゆで野菜やパンにもつけて美味しくいただきました。
 チーズゼリーはクリームチーズ・砂糖・オレンジジュース・生クリームを使って固めました。こくのあるゼリーになりました。
 子どもたちもよく食べてきました。


★食材の産地★
・玉葱・・・・・・・・北海道
・かぼちゃ・・・・・・ニュージーランド
・にんじん・・・・・・千葉県
・ブロッコリー・・・・埼玉県
・じゃが芋・・・・・・北海道

・赤魚・・・・・・・・アラスカ産

鶏手羽元のくろ酢煮

画像1 画像1
今日の献立:麦ごはん・鶏手羽元のくろ酢煮・小松菜のさっと煮・にんじんの甘煮・牛乳

 今日は、久しぶりの手羽元煮です。先によく表面を焼き付け、それからくろ酢、砂糖、しょうゆ、水で水分がなくなるまで煮ます。骨からお肉が「ほろり」とほどけ、とても美味しくできました。今日も完食でした。

☆食材の産地☆
・鶏手羽元・・・・・・宮崎
・小松菜・・・・・・・東京
・にんじん・・・・・・千葉
・長ねぎ・・・・・・・埼玉

五目あんかけそば

画像1 画像1
今日の献立:五目あんかけそば・杏仁豆腐・牛乳

今日は、やきそばでした。野菜をたくさん摂るには,このあんかけそばを推薦します。ソースやきそばもおいしいのですが、このあんかけそばは野菜がたっぷりとれるのが特徴です。お家でもぜひ、お試しください。

☆食材の産地☆
・にんじん・・・・・千葉
・たまねぎ・・・・・北海道
・白菜・・・・・・・兵庫
・もやし・・・・・・山梨
・チンゲン菜・・・・静岡
・うずらの卵・・・・愛知
・みかん缶詰・・・・愛知
・黄桃・・・・・・・アフリカ
・いか・・・・・・・ペルー
・豚肉・・・・・・・岩手

ブリの照り焼き

画像1 画像1
今日の献立:きびごはん・ブリの照り焼き・おひたし・みそ汁・牛乳

★食材の団地★
・ぶり・・・・・・鳥取県
・もちきび・・・・岡山
・ほうれん草・・・東京
・白菜・・・・・・兵庫
・にんじん・・・・神奈川
・長ねぎ・・・・・千葉

ドリア

画像1 画像1
今日の献立:ドリア、五目サラダ、牛乳

☆食材の産地☆
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
ピーマン・・・・宮崎
パセリ・・・・・香川
レタス・・・・・静岡
ほうれん草・・・東京
鶏モモ肉・・・・宮崎、青森
長澤さんのマッシュルーム・・・山形
ホールコーン・・北海道


手作りツナパン

画像1 画像1
今日の献立:手作りツナパン・豆入りミネストローネスープ・りんご・牛乳

 今日は、ツナパンを作りました。朝一番でパンの生地を作り、寝かせて発酵させて作りました。中味は、ツナと後隠し味?入っています。手前味噌ですが、これは売れる!と思ったほど、素晴らしい味と出来上がりでした!ミネストローネは、白いんげん豆の入ったもので、仕上げにフレッシュな「バジル」を加えることにより、さわやかさが出ました。

☆食材の産地☆
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・千葉
・パセリ・・・・・・静岡
・キャベツ・・・・・愛媛
・じゃが芋・・・・・北海道
・バシル・・・・・・愛知
・りんご・・・・・・青森
・豚肉・・・・・・・岩手
・ホールトマト・・・イタリア
・白いんげん豆・・・北海道

ペンネボロネーゼ

画像1 画像1
今日の献立:ペンネボロネーゼ・ひじきサラダ・牛乳
イタリアは、ペンネのパスタ料理です。ボロネーゼとミートソースではどこがちがうのか.....調べましたら、ボロネーゼはどちらかというと、挽肉が多い、ミートソースはトマトの分量が多い?などとありました、が確かではありません。ただ、イタリアで食べた時は、ひき肉はひき肉でも荒々しい?形のひき肉がごっそり、トマトソースをまとった?ような形態でした。今日は、もちろん、イタリアのボロネーゼです!
 今日のサラダは、”ひじき”がメインのサラダでした。しっかり味付けがしてありますので、子どもたち大好物サラダの一つです。完食でした。

☆食材の産地☆
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・千葉
・ピーマン・・・・・宮崎
・赤ピーマン・・・・宮崎
・セロリ・・・・・・静岡
・きゅうり・・・・・千葉
・長澤さんマッシュルーム・・・山形
・うらごしトマト・・長野
・ひじき・・・・・・長崎
・白いんげん豆・・・北海度
・牛挽肉・・・・・・青森
・鶏がら・・・・・・青森

鶏飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立:鶏飯・おからの煮物・いよかん・牛乳
 今日は、「鶏飯」といって、奄美大島の郷土料理です。朝一番で鶏がらでスープをとり、鶏肉は蒸してほぐします。また、卵は薄焼き卵を作ります。椎茸は、甘く煮付け、たくわん、小葱を切ります。お茶碗にごはんを盛り、鶏肉、椎茸、薄焼き卵、たくあん、小葱を盛って、最後にスープをかけていただきます。大変美味しくできました。完食でした。

☆食材の産地☆
・万能ねぎ・・・・・・福岡
・にんじん・・・・・・千葉
・長ねぎ・・・・・・・千葉
・伊予かん・・・・・・愛媛
・鶏がら・・・・・・・青森
・鶏肉・・・・・・・・青森
・豚肉・・・・・・・・岩手
・たまご・・・・・・・栃木

五穀ごはん

画像1 画像1
今日の献立:五穀ごはん・かじき鮪の竜田揚げ・ピリ辛こんにゃく・みそ汁・牛乳
 今日は、和食です。日本の食事はバランスがとれて、大変おいしいと世界に受け入れられるようになりました。「和食」「だし」等の本が売れているようです。子どもたちには、
食事は「風土」(food=フード)です、その国の環境にも左右されることを伝えました。
 
☆食材の産地☆
・大根・・・・・・神奈川
・長ねぎ・・・・・千葉
・ピーマン・・・・宮崎
・生姜・・・・・・高知
・まぐろ・・・・・清水港(太平洋産)
・もち米・・・・・新潟
・もちきび・・・・岡山
・黒米・・・・・・岩手
・生わかめ・・・・鳴門

エクレアパン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立:エクレアパン・白菜のクリームシチュー・牛乳

今日は、一年ぶりの「エクレアパン」でした。14日はバレンタインズDAYでしたので学校で心ばかり?の(一日遅れの)献立にしてみました。日本ではチョコレートが主体ですが海外では、愛する人すべて(母親、父親、友達・・・)に花を贈ったりすることを、子どもたちには伝えました。

☆食材の産地☆
・にんじん・・・・・千葉
・白菜・・・・・・・兵庫
・たまねぎ・・・・・北海道
・パセリ・・・・・・静岡
・たまご・・・・・・栃木
・豚肉・・・・・・・岩手
・豚骨・・・・・・・北海道
・鶏がら・・・・・・北海道

特製春巻き

今日の献立: ゆかりごはん、春巻き、中華サラダ、牛乳

☆食材の産地☆
もやし・・・・・山梨
長葱・・・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
きゅうり・・・・宮崎
キャベツ・・・・愛知
豚肉・・・・・・岩手、鹿児島
卵・・・・・・・栃木

たこめし

画像1 画像1
今日の献立:たこ飯・炒めなます・みそ汁・牛乳

 今日は、兵庫県は、明石市の郷土料理「たこ飯」でした。たこをふんわり炊き、一方で他の具材を炊きます。炊き上がったごはんに、ごぼうなどの具材と、炊いたたこをごはんにのせて、ふんわり混ぜて出来上がりです。大変おいしくできたと思います。子どもたちも初めて食べる子も多く、完売?(完食でした。)

☆食材の産地☆
・たこ・・・・・・太平洋
・にんじん・・・・千葉
・ごぼう・・・・・青森
・いんげん・・・・沖縄
・はす・・・・・・茨城
・だいこん・・・・神奈川
・長ねぎ・・・・・埼玉
・鶏肉・・・・・・宮崎

きなこパン

画像1 画像1
今日の献立:きな粉パン・鶏と野菜汁・手作りプリン・牛乳

今日は、きなことはちみつを混ぜてパンにぬってみました。きな粉大好き子どもたちには、大変待ち遠しかったようで、完食でした。また、手作りプリンも卵と牛乳、生クリームで作った本格派。ゲル剤で固めたプリンのようなものを「プリン」と認識している子どももいて、毎回「これが本物の味」、と繰り返し伝えています。本物を伝えるのも「学校給食」の使命です。

★食材の産地★
・にんじん・・・・・千葉
・ごぼう・・・・・・青森
・だいこん・・・・・神奈川
・じゃがいも・・・・北海道
・長ねぎ・・・・・・埼玉
・小松菜・・・・・・東京
・鶏肉(もも)・・・北海道
・たまご・・・・・・栃木

鮭寿司

画像1 画像1

今日の献立:鮭寿司・のっぺ汁・りんご・牛乳
今日は、「鮭寿司」と「のっぺ汁」でした。どちらも、大変美味しくできました。
 鮭は、一度酒をふり、それから焼いてほぐします。さらにすし酢を作り、そこに浸します。そうすることにより、うまみが増します。また、バットに半量の寿司飯を入れ、そこに鮭、錦糸卵、甘酢しょうが、小松菜、を乗せ、さらにその上に半量の寿司飯を入れて、一段目とおなじように作ります。二段にすることにより、全員が公平にいただくことができます。最後にのりをかけて出来上がり!今日も残りがありませんでした。
 

★食材の産地★
・小松菜・・・・・・東京
・にんじん・・・・・千葉
・だいこん・・・・・神奈川
・さといも・・・・・埼玉
・長ねぎ・・・・・・千葉
・りんご・・・・・・青森
・生鮭・・・・・・・北海道
・たまご・・・・・・栃木
・鶏肉・・・・・・・宮崎
・だし昆布・・・・・北海道
・削り節・・・・・・鹿児島

力うどん

画像1 画像1
今日の献立:力うどん・大根のゆず風味づけ・いよかん・牛乳



 今日の力うどんは、油揚げにお餅を包んで煮ました。
 大根のゆず漬は甘酢に漬けました。ゆずの香りでさっぱりとしています。
 子どもたちも、ボリュウムのある力うどんとさっぱりした大根の酢漬けをよく食べてきました。


★食材の産地★
・にんじん・・・・・・・千葉県
・長ねぎ・・・・・・・・千葉県
・小松菜・・・・・・・・埼玉県
・大根・・・・・・・・・神奈川県
・いよかん・・・・・・・愛媛県
・ゆず・・・・・・・・・高知県

・鶏肉・・・・・・・・・宮崎県

アップルジンジャーソース

画像1 画像1
今日の献立:麦ごはん・ポークソティ アップルジンジャーソース添え・冬野菜のみそドレッシング和え・にら玉スープ・牛乳

 今日は、初めての献立でした。豚肉の生姜焼きにヒントを得、生姜にすりおろしたりんご、しょうゆ、みりんを煮詰めて、ソースを作りました。半量で豚肉を付け込み、あとの半量をソースとして豚肉にかけました。豚肉は柔らかく、さっぱりとしたなかに、美味しい風味が残りました。

☆食材の産地☆
・りんご・・・・・・青森
・生姜・・・・・・・高知
・玉ねぎ・・・・・・北海道
・もやし・・・・・・栃木
・にんじん・・・・・千葉
・キャベツ・・・・・神奈川
・ほうれん草・・・・埼玉
・れんこん・・・・・千葉
・にら・・・・・・・千葉
・豚肉・・・・・・・青森

節分献立

画像1 画像1
今日の献立:大豆ごはん・いわしの梅煮・ごま和え・福豆・牛乳

 今日は、節分です。節分は「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節目の前日を指し、1年に4回あったそうです。立春が一年の始まりだったことから2月3日が行事として残ったとのことです。大豆、いわしを食べることにより邪鬼を払う意味があるそうです。今日は、子どもたちにも「給食室だより」で伝えました。
 良く食べてきました。

★食材の産地★
・にんじん・・・・・千葉
・いんげん・・・・・沖縄
・ほうれん草・・・・埼玉
・大豆もやし・・・・栃木
・いわし・・・・・・銚子

オニオングラタンスープ

画像1 画像1
今日の献立:タンドリーチキンサンド・オニオングラタンスープ・ぽんかん・牛乳

 今日は、本格的オニオングラタンスープを作りました。朝一番で大量の玉葱を切り、1時間以上釜で炒めます。茶色になるまで炒めたら鶏がらスープを加え、さらに煮ます。
 塩で味をつけ、仕上げます。またフランスパンにチーズを乗せてオーブンで焼き、スープに浮かべていただきます。大変美味しくできました。子どもたちもよく食べてきました。

★食材の産地★
・にんじん・・・・・・千葉
・セロリ・・・・・・・静岡
・たまねぎ・・・・・・北海道
・サラダ菜・・・・・・千葉
・パセリ・・・・・・・静岡
・ぽんかん・・・・・・愛媛
・鶏肉・・・・・・・・宮崎
・鶏がら・・・・・・・青森

ピーマンの肉詰め

画像1 画像1
今日の献立:麦ごはん・ピーマンの肉詰め・野菜のごま和え・みそ汁・ぽんかん・牛乳

 今日は、雪が降ることなくよかったです。ピーマンの肉詰めは一つ、一つ手作りしました。ピーマンは一人二ケづつです。大変でしたが、美味しくできました。
きょうも、良くて食べていました。

☆食材の産地☆
・ピーマン・・・・・宮崎
・たまねぎ・・・・・北海道
・ほうれん草・・・・東京
・もやし・・・・・・山梨
・白菜・・・・・・・兵庫
・にんじん・・・・・千葉
・大根・・・・・・・神奈川
・ぽんかん・・・・・愛媛
・たまご・・・・・・栃木
・ケチャップ・・・・長野
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ2

学校評価

研究発表会ご案内

食育だより

スクールカウンセラーだより

ご案内

空間放射線量の測定結果

献立表