上目黒小学校のホームページです。

2月9日(木) 2年生 算数「長いものの長さ」

 長さの学習が始まりました。両手を広げた長さを、昔は「ひろ」と呼んでいたそうです。

学習のはじめに自分の「ひろ」を調べました。

「30cmのものさしがいくつ分かな」「もっと長いものさしはないのかな」

子どもたちの素敵な発見や気付きが活動の中にたくさんありました。
今日はこの活動の続きから「メートル」について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 2年生 しながわ水族館

 2年生初めてのバスでの校外学習!しながわ水族館に行きました。

国語で学習した「スイミー」の世界をたっぷり味わいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月04日(火) 2年図書館見学

 生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で、今日は守屋図書館へ行きました。

普段は入ることができない書架に入らせていただいたり、秘密のボタンを押させてもらったり…。

 祐天寺のまちがもっともっと好きになる見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 2年生 図画工作

「めざせ!カッター名人」の学習が始まりました。今日はカッターの使って面白い形の窓を作りました。
安全に気をつけて、工夫いっぱいの窓を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月) 2年生 ダンス教室

『演舞麗夢(えんぶれむ)』の皆さんが講師となり、ダンス教室をしていただきました。難しい振り付けもさすが2年生!体をいっぱい動かしてリズムに乗りながら楽しくダンスをすることができました。

最後に見せていただいたパフォーマンスには大歓声!貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 2年生 音楽

 2年生にとって、初めての音楽室での学習がありました。今日は木琴と鉄琴を使って、「かっこう」の演奏をしました。教室中に素敵な音色を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水) 2年 算数

 「長さ」の学習が始まりました。消しゴムやブロックを使って「いくつ分」か測りましたが…「どれくらい」長いのか、みんながばらばらの物を使っていると詳しく伝えることができませんでした。

 すると、「みんなが同じもので調べたらいいと思う!」という考えが浮かびました。今日は「長さを表す単位」を学習します。いっぱい考えて、試して、また考えて…。学習に意欲的な2年生、毎日頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 2年生 生活科

 「めざせ野さい作り名人」として、2年生はミニトマト、オクラ、枝豆、キュウリ、ナス、トウモロコシ、ズッキーニの7種類の野菜作りをしています。

 それぞれの野菜の育ち方を図鑑やインターネットで調べ、調べたことを基に大切に育てています。

 おいしい野菜がたくさん実りますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 2年生 図画工作

クレヨンやチョークを使って「いいかんじ」のぼかし絵を描きました。

ぼかしたときの色を想像して、すきな色を塗ったり、色を混ぜたり…。

とても綺麗な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月 2年生 固定施設遊び(体育)

 2年生の体育では、学校にある様々な固定施設を使っています。

体育館ではろくぼくや平均台を使い、どのような遊びができるか意見を出し合いながら学習をしています。

ぶら下がり選手権、へび歩き大会、シンクロポーズ…など子どもたちはたくさん工夫を凝らしながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)2年生 生活科「はる見つけ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかくなり、生き物の活動も活発になってきました。今日は生活科の学習で「はる見つけ」をしました。たけのこやタンポポ、オタマジャクシなどを見つけると、子供たちは嬉しそうに「見つけたよ!!」と教えてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31