上目黒小学校のホームページです。

算数「水のかさのたんい」

 長さと同様に、水などのかさもある単位のいくつ分で表すことができるのではないかという予想を立て、世界共通で使われている体積の単位について調べました。
 1dLのいくつ分で表すことができることを知ると、「いろいろな入れ物に入る水のかさを何dLと表してみたいです。」という意見が出てきました。身の回りにある入れ物に入る水のかさを1dLのますを使って意欲的に調べ、何dLと表すことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「めざせ生きものはかせ」

 ザリガニ博士になるため、学習情報端末を活用してザリガニの生態を調べたり、グループごとにザリガニの世話を頑張ったりしています。
 また、国語「かんさつ名人になろう」の学習を生かして様子や動きを丁寧に観察し、観察カードにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:図画工作】粘土を使った作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土と割り箸を使って、作品を作りました。割り箸を使うと中心が安定するので、タワーのように高く繋げた作品にもチャレンジしました。

ミニトマトが成長してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日に日に成長するミニトマトの様子を、しっかり観察しました。
茎も日に日に伸び、葉っぱからはトマトのにおいがして、大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委