上目黒小学校のホームページです。

2月1日 1年算数 かずさがしビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100までの数や、100を超える大きな数の学習をしました。

最後のまとめで、「かずさがしビンゴ」をしました。

いろいろな物の数を数えて、十の位が何かを見付けてビンゴを目指します。

跳び箱が何段あるか、かみめ自然ランドの石の数は、ろくぼくの横の棒の数は、と学校中を数を数えて回りました。

時間になったので、教室に戻り、チェックします。
見事、5個ものビンゴをそろえた一年生もいました!

2月1日 1年 最後の英語の授業

画像1 画像1
1年生は、年間15時間の英語の授業があります。
今日は、15時間目の最終回でした。

ALTの先生と楽しくゲームをして遊びました。
くだものや食べ物、動物の名前、色や数字など、たくさんの英語を話せるようになりました。
ALTの先生、一年間ありがとうございました!!

1月13日 1年生 保健指導(手洗いチェック)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭による保健指導がありました。
今回は、手洗いチェックです。

ローションを塗ったあと、普段通りにしっかり手を洗います。
石けんを使って、きれいに洗ったはずですが、光を当てて見るとあら不思議。

「こんなに汚れが残っている!」
「ぜんぜん、きれいになっていないよ!」
と、みんなびっくりでした。

「じゃあ、もう一度、汚れの残っていたところを、特に丁寧に洗ってね。」
養護教諭の言葉に、もう一度、流しで丁寧に手洗いしました。

手をきれいにするためには、特に汚れが残りやすいところを念入りに洗う必要があることがよくわかりました。

1月11日 1年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わって、学校が始まった一日目。
書き初め会がありました。

1年生は硬筆です。
12月の書写の授業、冬休みの家庭での宿題で、練習をしてきました。

いよいよ本番です。

しーんと静まり返った教室で、どの子も真剣に鉛筆を走らせました。

どんな作品ができたでしょうか。
校内書き初め展で、成果を見せてくださいね。

12月16日 1年生 国語「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、「ものの名まえ」という国語の学習で、一つ一つの名前と、まとめてつけた名前があることを学習しました。

今日は、学習したことを使って、お店屋さんを開きました。
「花」のお店では、「あさがお」「ひまわり」「チューリップ」などがあります。
「文房具」のお店では、「えんぴつ」「ノート」「けしごむ」などがあります。

自分で選んだお店に、商品のカードを考えて作り、お店屋さんになったり、交代して、お客さんになったりして買い物を楽しみました。

買い物したカードは、おみやげに家へ持ち帰りました。
すてきな買い物はできたでしょうか?

12月15日 1年生 かみめまつりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)にかみめまつりをしました。本来であれば、7月にやる予定で準備を進めていたので、子どもたちも「やっとできるぞ!」と張り切っていました。高学年の子にもしっかりとルールを説明し、楽しく遊ぶことができました。他のクラスの出し物もとても楽しかったようで、またやりたい、つぎはいつやるのと、楽しかったことや次のかみめまつりでやりたいことをたくさんお話してくれました。

1年生活科 12月1・2日 ポニー教室

1年生は、碑文谷公園のポニー教室へ行きました。
ポニーのチャクとあやめが、待っていました。

まずはブラシかけです。
「大き〜い!!」と馬の大きさにびっくり。
優しくブラシをかけると、馬はくすぐったくて気持ちがよくないのだそうです。
それを聞いて、ゴシゴシと力いっぱい手を動かしました。

次は、乗馬です。
一人ずつポニーに乗りました。
初めはゆっくり歩き、途中からギャロップで馬が進みます。
緊張していた子もいましたが、終わると「楽しかった!」と笑顔を見せました。

最後は、乗った馬にニンジンをやりました。
チャクはすばやく、あやめはゆっくり食べます。
ニンジンを持った手を恐々と伸ばすので、馬に「早くくれ〜!」とおねだりされました。

大満足で、「疲れた〜。」「お腹空いた〜。」と帰校しました。
たくさん歩いたからでしょう。
どの子もよく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり拾いに行きました。

 1年生と2年生で、世田谷公園までどんぐり拾いに行きました。「大きいどんぐりを見つけたよ。」「こっちにたくさん落ちているよ。」とみんなで楽しくどんぐりを拾いました。どんぐりだけでなく、きれいな色の落ち葉や松ぼっくりなど、秋を感じるものをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 1年図工 くじらぐもを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語で「くじらぐも」の学習をしています。
自分たちと同じ1年生が、体育の授業中に校庭に現れたくじらぐもに乗って、空を旅する物語です。

そこで、図工の時間に「くじらぐも」を作って、自分たちを乗せてみました。
ふわふわのくじらぐもが完成すると、「かわいい!」「もこもこだ!」と喜びました。
体育着姿の自分を絵に描いて、くじらぐもの上の好きな場所に貼りました。
「わたしは、ここがいい。」「下からぶら下がっているよ。」と、にこにこ笑顔で場所を決めました。

後日、国語の授業で、自分だったらどんな言葉を言うか、会話文で書く学習をしました。
想像の世界をたっぷり楽しんで、「くじらぐも」が大好きになりました。

9月30日 1年算数 どちらがおおい

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、水のかさの学習をしました。

大きさの違う水筒や入れ物が3つあります。
どれがどれだけ多いかを表すには、コップ何ばい分であらわすとよいことがわかりました。
先生たちは、こぼさないようにコップに注ぐのが難しくて、緊張しました!
無事に注ぎ終わるとほっとしました。

9月7日 1年生生活科 アサガオの種

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの種がたくさんできました。

水遣りをしながら、種を集めています。
クラス全員で、いったい何個になるのでしょう?

算数の「大きな数」の学習で使えそうですね。

7月12日 1年生活科 トウモロコシ皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食に使うトウモロコシの皮むきを手伝いました。
栄養士の先生のお話を聞いてから、一人一本皮むきをスタート。
「固い!」
「トウモロコシのにおいがする!」
「ひげがもじゃもじゃ。」
いろいろ言いながら、楽しく活動しました。

いよいよ楽しみにしていた給食です。
ゆでとうもろこしが出ると
「甘くて美味しい。」
と、笑顔いっぱいでほおばる姿が見られました。

7月1日 1年 防犯教育プログラム

画像1 画像1
登下校時の安全教育で、防犯教育プログラムを実施しました。

安全のための大切な4つのアイテム
「じぶんのふうせん」
「防犯ブザー」
「くちのブザー」
「ノーランドセル」
を学習しました。

振り返りの時間に確認すると、どの子も、よく4つのアイテムについて覚えていました。
自分の身を守るために、いざという時には、しっかり思い出したいですね。

6月30日 1年 アサガオが咲いた!

画像1 画像1
雨が続いていて、やっとやんだある日、アサガオの観察に行くと、たくさんの花が咲いていました。
「花が3個。つぼみが6個もあるよ!」
と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。

なかには、つるが長く伸びすぎて、隣の友達のアサガオと絡まってしまい、一生懸命に二人でほどいていた子どももいました。

赤や青、紫などの様々な色の花が、夏の間はたくさん咲いて、楽しませてくれそうです。

6月2日 1年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての外国語活動がありました。
今回は、自分の名前を伝える活動でした。
ALTと一緒に、挨拶やゲームを楽しみました。

「英語が楽しかった!」
「次は、ALTの先生はいつ来るの?」
と、みんな外国語活動を楽しんだようです。

6月1日 1年 みんなで掃除スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から、1年生も自分たちで教室を掃除します。

生活科で、雑巾やほうきの使い方を学習しました。
今日からは、昼休み後に、力を合わせて掃除をします。

机を運んだり水拭きしたり、どの児童も、頑張りました。

5月27日 校内の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も図書館の使用が始まりました。

図書館支援員の先生が、読み聞かせをしてくれました。
その後、図書館へ行き、読みたい本を選びました。

たくさんの絵本や図鑑に驚いた1年生。
「また行きたい。」
と、次の図書を楽しみにしています。

5月12日 あさがおの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日と12日であさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れて、種をまいて、肥料を足して、水やりをしてと、いくつもの作業をして無事にまくことができました。
これから、毎日大切にお世話をして、育てていきます。

4月28日(水)学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で「学校たんけん」をしました。
少人数のグループで、部屋の中にあるものを見たり、質問をしたりしました。

上の写真は、校長室、主事室、音楽室のグループです。

4月22日(木) 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に上目黒小学校の全児童が集合し、1年生を迎える会が行われました。
1年生は、花のトンネルを通り、お兄さんお姉さんたちと初めて対面しました。
各学年からの言葉や校長先生の話を聞き、1年生からは自分の名前の発表もありました。
6年生からもらったペンダントを付けて、緊張しながらも元気に名前を言いました。

上目黒小学校の一員に、立派に仲間入りしました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委