☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

第3回研究授業

 10月26日(水)、第3回研究授業が行われました。2年1組は、「図書館探偵団」の単元で、スピーチの授業をしました。3年1組・2組は、「海をかっとばせ」の単元で、登場人物の人柄や気持ちを考える授業でした。前回までの研究授業の成果や、各分科会での事前準備が生かされ、子どもたちは、意欲的に学習に取り組み、真剣に考えたり発表したりしていました。その後の協議会では、回数を重ねる毎に言葉の力をつけるための手立てが具体化し、話し合いは熱を帯びていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)第2回目の研究授業が行われました。
左から、
◎2年2組「動物園のじゅうい」という説明文を読み取る学習をしています。
◎4年2組「だれもがわかりあえるように」という、出来事を調査して報告し合う学習をしています。
◎5年1組「グラフや表を引用して書こう」グラフや表を用いて説得力のある文を書く学習をしています。

授業後は、教師が3分科かいに別れ、授業について協議し、講師より指導・講評を受け研究主題に迫るべく、次の授業に生かしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31