☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、狂言でした。目黒区の能楽和泉流狂言方 狂言やるまい会所属の方がお見えになりました。後半は、ワークショップでした。みんな狂言に初挑戦でした。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
 ただいま学校に戻りました。帰りの会をしています。興津の自然に囲まれ東京ではできない「あじの干物作り」「砂上運動会」などの体験をしてきました。4日間の生活の中では、一人一人が、自分の決められた仕事にまじめに取り組む姿を見ることができました。 また、登山では、助け合う姿があり、砂上運動会では、チームでの団結があり、キャンドルサービスでは、学年が一つになって楽しむ姿がありました。さらにすてきな仲間の6年生になりました。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国歴史民俗博物館を後に学校に向かいます。子どもたちと共に楽しい生活を過ごした駒場小学校スタッフです。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
国立歴史民俗博物館の寺子屋に入学しました。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
これから国立歴史民俗博物館を見学します。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
国立歴史民俗博物館に着きました。まずは、お弁当です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学園の方々に感謝の気持ちを閉園式で伝えました。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。四日目の朝です。食事の時間です。納豆、肉じゃが等々です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
ここは、職員室です。明日の準備をしている二人です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の夕食の時間です。メニューはカレー、フルーツヨーグルト等々です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
共に過ごした八雲小学校の皆さんとお別れ式をしました。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
砂上運動会が 始まりました。最高に楽しいです。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
海岸でお弁当を食べています。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのグループは、手作りで 貝殻を使ってネックレスやストラップーを作っています。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、手作りで コースターを作っています。竹細工です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。三日目の朝です。食事の時間です。メニューはパン等々、洋食です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
今日は また素敵な夜です。キャンドルサービスです。思い出の一頁になりそうです。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。メニューはこの地方の名物のさんが焼きです。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
アジの開きを作っています。包丁さばきが上手です。

6年 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
大原漁港に着きました。海のお話を聞いています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31