☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【5年鎌倉6】鎌倉大仏に着きました

 13時30分、全グループが高徳院に着きました。
 源氏山公園から下る道は結構険しく………、みんなお疲れ様でした。
 大仏と一緒に班ごとに記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年鎌倉5】再び歩け歩け

画像1 画像1
 昼食を終えて12時、高徳院(鎌倉大仏)を目指して再び歩き出しました。
 班ごとに3分おきに出発です。
画像2 画像2

【5年鎌倉4】いざ!お弁当!

 源氏山公園の頼朝像近くで、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年鎌倉3】歩け歩け

 鶴岡八幡宮を出発して、寿福寺(北条政子墓所)から源氏山公園を目指します。
 昼食前に銭洗弁財天に立ち寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年鎌倉2】鶴岡八幡宮到着!

 9時45分、鶴岡八幡宮に到着しました。
 参道を下りて、クラスごとに記念写真をパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年鎌倉1】いざ!鎌倉へ!

画像1 画像1
 10月30日、5年生が校外学習に出発しました。
 鶴岡八幡宮から源氏山公園、高徳院を散策します。
 いざ!鎌倉へ!
画像2 画像2

【5年】図画工作−糸のこドライブ−

 10月12日、5年生の図画工作科の授業です。
 電動のこぎりの特徴を生かして、思い思いに「おもしろい形」をイメージして板を切っています。両手でしっかり板を押さえて、曲線を描くように切っていきます。
 さて、どんな作品に仕上がっていくのでしょう……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】人権教室『大切な自分』

 9月29日、5年生で人権教室を行いました。
 目黒区人権擁護委員の宮下徹子先生にお越しいただきました。宮下先生は本校の第20代の校長先生です。「大切な自分」というテーマで、自分の名前の由来を発表し、一人一人がかけがえのない大切な存在であることを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験

画像1 画像1
 昨日は、亀ヶ谷先生(筑駒の元水田委員)に、ケルネル田んぼの歴史や稲刈りの時のポイントや注意事項など、たくさん教えていただきました。

 昨日の事前授業を受けての今日は稲刈りの本番。天候の心配がありましたが、実施時間を変更し、6時間目に駒場野公園にあるケルネル田んぼで無事に稲刈り体験を行うことができました。
 5年生になって初めての校外学習となりました。どの子も、自分で刈り取った稲を見て満足そうな表情をしていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書