☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

大島小学校の海洋学習発表

 午後KBT〜6校時には、大島小学校の皆さんによる海洋学習の発表がありました。
 大島小学校が総合的な学習の時間で進めてきたワカメの養殖についての発表を聞き、皆さんが育てた「大島わかめ」のプレゼントもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島小学校との交流給食

 歓迎集会に続いて、5年生の2クラスで一緒に楽しく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ケルネル田んぼ実習中!

 6月19日1、2校時、5年生が、雨天で延期になっていたケルネル田んぼの田植え体験をしています。
 泥の中で奮闘しながら、楽しく体験しています。

 このケルネル田んぼは、明治11年に駒場野に開校した東京農学校の農場の一部で、日本で最初の試験田、実習田です。当時、農学を指導したドイツ人の農芸化学者、オスカル・ケルネルにちなんで『ケルネル田んぼ』と呼ばれています。その後、この実習田を受け継いでいる筑波大学附属駒場中・高等学校のご配慮で、駒場小学校の児童もこんなに身近なところで、田植えを体験することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『3.11を忘れない』

 6月8日14時から、5年気仙沼自然体験宿泊教室の保護者説明会を開催しました。
 第1部では、東日本大震災当時の気仙沼市立大島小学校長、菊田栄四郎先生に『3.11を忘れない』をテーマに、震災当時の気仙沼の状況や復興への取組を中心にご講話をいただきました。
 菊田先生には、気仙沼で子どもたちにお話しいただきます。

 気仙沼の宿泊体験は、駒場小学校ならではの特色ある教育活動です。この取組を通して、他では体験できない防災学習や水産業の学習等、充実した学習に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31