☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

気仙沼大島宿泊18〜大島小学校を出発〜

 給食後は大島小学校の広い校庭で、楽しく一緒に遊びました。そして、大島小学校の皆さんへのメッセージカードづくりをして、学校をあとにしました。
 これからマイクロバスで出発し、菊田先生のお話にあった慰霊碑に立ち寄って、亀山レストハウスに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊〜番外編〜

 大島小学校の校庭にある校歌の碑。明治〜昭和に活躍した教育者、芦田惠之助の詞です。
 二宮尊徳像は3.11の大地震で足元から倒壊してしまいましたが、東京レスキュー3.11という復興支援ボランティアにより復旧されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊17〜美味しい給食〜

 大島小学校に戻って、大島小の5年生と一緒に給食をいただきました。
 東北、気仙沼の食材をふんだんに使った給食を美味しくいただきました。

〔こんだて〕
・シャークナゲットたこやき風、すき昆布煮(気仙沼郷土料理)
・大島わかめのみそ汁
・ご飯(ひとめぼれ)
・はちみつゆずゼリー(大島特産ゆず)
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊16〜砂の造形展2〜

 協力し合って、素敵な作品に仕上がりました。
 それぞれの造形物を見合ってから記念撮影、グループごとに発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊15〜砂の造形展〜

 大島小学校の5年生の皆さんと近くの小田の浜に出かけ、『砂の造形展』に取り組みました。
 クジラ、メカジキ、カニ、クラゲ、イカ……砂浜でグループに分かれて、大島小の友達と一緒に造形活動を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊14〜歓迎集会の一コマ〜

 歓迎集会のようすです。
 大島小学校代表の6年生の挨拶に始まり、大島クイズによる紹介、5・6年生による圧巻の大島ソーラン、『アスナロウの木』の全員合唱と、心温まる歓迎集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊13〜大島小学校訪問〜

 8時25分、宿舎のマイクロバスで大島小学校にやってきました。
 大島小学校の皆さんに温かく迎えていただき、歓迎集会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊12〜2日目朝食です〜

 2日目の朝食のようすです。1日の活動のため、しっかりいただきました。

〔こんだて〕
・キャベツとロースハム、ホタテクリームコロッケ、ミートボール、たまご焼き、ポークウィンナー、ポテトサラダ、のり、鮭塩焼き
・ご飯
・味噌汁
・パイナップル
・オレンジジュース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊11〜2日目の朝〜

 おはようございます。
 夕方から降り始めた雨も夜半にはあがり、清々しい朝をむかえました。
 朝会に集まった子どもたちです。耳を澄ますと、波の音、鳥たちのさえずりも聞こえてきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊10〜東日本大震災講話〜

 第1日夕食後には、東日本大震災当時、大島小学校の校長を務められていた菊田榮四郎先生をお迎えし、講話をいただきました。
 震災前から震災直後の気仙沼大島のようす、被災の状況など、当時の写真を見ながら、詳しくお話をいただきました。子どもたちは真剣に先生のお話に聞き入り、震災がもたらしたことを心に刻み、貴重な学びをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊9〜たのしい夕食〜

 第1日の夕食のようすです。美味しくたくさんいただきました。

〔こんだて〕
・骨付きウインナー、鶏から揚げ、タルタルソース、レモン
・海老、帆立、豚、白菜、しめじ、にんじん、椎茸
・キャベツと玉葱のコンソメスープ
・ご飯
・メロン、さつまいものパウンドケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊8〜休暇村到着〜

画像1 画像1
 16時、予定通り宿舎の休暇村気仙沼大島に到着しました。
 入園式を終えて部屋に入り、避難経路の確認、そして入浴です。
画像2 画像2

気仙沼大島宿泊7〜フェリーで大島へ〜

画像1 画像1
 気仙沼エースポートから大島へ、フェリーで渡ります。カモメたちも子どもたちを歓迎してくれているかのようです。
画像2 画像2

気仙沼大島宿泊6〜遠洋まぐろ漁船見学2〜

 8グループに分かれて1時間。操舵室から凍結庫までていねいに説明していただきながらの見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊5〜遠洋まぐろ漁船見学〜

 気仙沼港に到着しました。
 遠洋鮪漁業の皆さんのご厚意で、第123勝栄丸の中を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊4〜道の駅でおべんとう〜

 一ノ関で新幹線を降りて、バスで気仙沼へ。
 途中、道の駅かわさきに立ち寄って、おいしいおべんとうタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊3〜新幹線にて〜

 8時43分発のやまびこ43号で東京駅を出発し、約2時間30分の長旅です。
 車窓から蔵王山が見えました。もうすぐ仙台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島宿泊2〜東京駅到着〜

 7時50分、東京駅に到着しました。地下の『銀の鈴広場』からホームへ移動して新幹線乗車まで待機しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気仙沼大島自然宿泊体験教室1〜出発式〜

 7月4日朝、出発式の担当児童の元気のよい挨拶で、いよいよ2泊3日の宿泊体験教室が始まりました。思い出に残る実りある3日間にできるように、一人一人がんばってほしいと思います。
 朝早くから見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島小学校の海洋学習発表

 午後KBT〜6校時には、大島小学校の皆さんによる海洋学習の発表がありました。
 大島小学校が総合的な学習の時間で進めてきたワカメの養殖についての発表を聞き、皆さんが育てた「大島わかめ」のプレゼントもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31