☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 国語(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調べたことを知らせよう」の単元で、初めて「報告文」を書いています。段落の構成を考えて書き、書き終えたら他のグループと読み合い、感想や意見を交流します。

展覧会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が共同制作をしました。透明なビニール傘に一人一人模様を描いています。展覧会当日、どのように展示されるのかとても楽しみです。

4年 メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
学校健康トレーナーの兵頭先生は毎週火曜日に来校します。今日は昼休みにボール運動がもっと上手になりたい4年生の希望者を体育館に集めて「メグジム」を行いました。

4年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区全体の取り組みで、いじめをなくすことを目指した子どもフォーラムという集いがあります。各学校の意見をもちよります。そのため、道徳の時間にいじめについて考えました。いじめをなくすために自分たちのできることは、友達のいいところを見つけたり、自分が幸せであることを思いだしたりし、誰にでも寛大になるなど心のうちが話されました。子どもたちが正直に考えを述べていました。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都のはりめぐらされた交通網の勉強を しています。

4年 国語

画像1 画像1
読解力をつけるため、集中して勉強しています。

4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)に第一中学校国語科教諭中島先生による出前授業がありました。今から約700年前に書かれた徒然草の中の「猫又(ねこまた)」の音読発表会を行いました。クラスを三つのグループに分け、そのグループの中で語り手1〜11、ほうし、言うもの等の役割を決めました。たった15分間の練習時間でしたが、心がこもった発表会ができました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会にむけて天空タワーを完成させました。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで 考えてお店をつくりました。3年生が、買い物に来てくれました。3年生もなかなか英語が上手です。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく お店屋さんごっこをやります。今 説明を聞いています。

学校公開日

 今回は、算数(三角形)、理科(月と星)、音楽(音楽の花束)、体育(水泳)、クラブ活動を参観していただきました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。4年生の成長した姿をみていただけたことと思います。

児童の感想から
 ・同じ三角形をかくのに、みんなで3種類見つけることができてうれしかったです。
 ・ちょうど公開日が満月で、月の観察のことを家の人に聞いてもらえてよかったです。
 ・「音楽の花束」で、クラリネットやオーボエなんて、テレビでしか見たことがな   かったので、感激しました。
 ・初めてプールをみてもらって、恥ずかしかったけど張り切って泳ぎました。


                写真は音楽の時間の様子です。
画像1 画像1

4年生夏休み自由研究を返します。

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスとも良く工夫した力作揃いで感心しました。みんなでいろいろ感想を伝え合うことができました。作品とともに取り組んだ時の思い出を大切にしてほしいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ