☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルで、インターネット上の情報の真偽を判断するために、学習用のホームページを使って学習しました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めぐろこどもたち展を 見学に行きました。目黒区の他の小学校、中学校の作品を鑑賞しました。どの作品も素晴らしかったです。駒場小学校の先輩の進学する第一中学校の作品の美しさに特に感動していました。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有明水処理センターの見学を終えてバスに乗りました。予定より早く学校に着きそうです。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
有明水処理センターに着きました。 下水道の勉強をします。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
潮風公園でお弁当を食べます。生活班で一緒に食べ、その後みんなで遊びます。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
8時学校集合。8時20分にバス2台で出発。中央防波堤、潮風公園、有明水処理センターを見学してきます。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤を見学しています。環境を大切にしていくことを勉強しています。

4年 二分の一成人式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学校公開で4年生は1,2時間目に体育館で「二分の一成人式」を行います。その準備を体育館で行いました。

4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めの練習をしています。みんな真剣に取り組んでいます。

4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めの練習をしています。美しい空 元気な子のどちらかを自分で選びます。

4年 国語(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調べたことを知らせよう」の単元で、初めて「報告文」を書いています。段落の構成を考えて書き、書き終えたら他のグループと読み合い、感想や意見を交流します。

展覧会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が共同制作をしました。透明なビニール傘に一人一人模様を描いています。展覧会当日、どのように展示されるのかとても楽しみです。

4年 メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
学校健康トレーナーの兵頭先生は毎週火曜日に来校します。今日は昼休みにボール運動がもっと上手になりたい4年生の希望者を体育館に集めて「メグジム」を行いました。

4年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区全体の取り組みで、いじめをなくすことを目指した子どもフォーラムという集いがあります。各学校の意見をもちよります。そのため、道徳の時間にいじめについて考えました。いじめをなくすために自分たちのできることは、友達のいいところを見つけたり、自分が幸せであることを思いだしたりし、誰にでも寛大になるなど心のうちが話されました。子どもたちが正直に考えを述べていました。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都のはりめぐらされた交通網の勉強を しています。

4年 国語

画像1 画像1
読解力をつけるため、集中して勉強しています。

4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)に第一中学校国語科教諭中島先生による出前授業がありました。今から約700年前に書かれた徒然草の中の「猫又(ねこまた)」の音読発表会を行いました。クラスを三つのグループに分け、そのグループの中で語り手1〜11、ほうし、言うもの等の役割を決めました。たった15分間の練習時間でしたが、心がこもった発表会ができました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会にむけて天空タワーを完成させました。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで 考えてお店をつくりました。3年生が、買い物に来てくれました。3年生もなかなか英語が上手です。

4年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく お店屋さんごっこをやります。今 説明を聞いています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ