☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石の学習をしています。磁石に釘が3本も つきました。

3年 社会科見学

画像1 画像1
 今日は、社会科見学です。碑文谷八幡、雀のお宿、大鳥神社など見学に行きます。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新春にふさわしく目黒ばやしのみなさんにお越しいただき、目黒区の伝統文化の学習をしました。数え歌、獅子舞を見せていただきました。最後には子どもたちが、演奏をしました。みんな、上手に演奏ができました。授業の終わりには、「あー楽しかった。」と言う声が、子どもたちから聞こえました。

3 年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生が書き初めをしています。一人5枚書いています。そのうち1枚を書き初め展に展示します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語は、第一中学校の2年生が、国語の時間に調べたことの発表を聞く学習です。発表の仕方も中学生が上手なので学んでいます。

3年 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科校医の先生に歯みがき指導をしていただいています。みんなとても上手に歯を磨いています。養護の先生や担任の先生は、歯磨きが上手なので驚いています。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育でも表現運動を研究しました。「夏の思い出」とういう題で全身を使って楽しそうに表現しています。

3年 保健指導

 今日は、栄養士の先生に「朝ご飯のパワー」という授業をしていただきました。朝食は、身体や頭の働きをよくすることがわかりました。その後 保健の先生に身長と体重を計測していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数です。計算の特訓をしています。あまりのある割り算です。夏休みに家で練習をしていた人が多く、みんないい点を取っていました。

3年

画像1 画像1
 今日は、席替えです。お隣がかわりました。

3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの自由勉強を紹介しています。科学的なものがたくさんあります。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、器械運動「跳び箱運動」をしました。台上前転・開脚跳びなどのコーナーがあり、みんなで体育館中をまわり運動をしました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたと日かげの違いを学習しています。今日の日なたは、42度から場所によって40度くらいです。日かげも30度から27度と温度が高く、学級全員で驚いています。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数です。かけ算絵本を作っています。いろいろな楽しい絵本ができました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「線路は続くよどこまでも」と題して線路と駅・電車を作成しています。廊下を歩いていたら「校長先生」と呼び止めてもらい手作りの電車を貸してもらいました。図工室の中は、線路でいっぱい。電車を持ち、学級みんなで作った線路の上を思い切りスピードを出して走りました。おもしろい名前の駅がたくさんありました。子どもたちも、金子先生も楽しそうです。

3年 社会

画像1 画像1
 目黒区の地図で学習をしています。いろいろな記号を見つけました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2人ぐみになり、馬跳びをしています。機敏な動きができます。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に進級し、社会という教科が出てきました。今日は、地域巡りです。「気づいたことをメモする」と、張り切って出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28