☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

おはなしマラソン

画像1 画像1
マザーグースの皆様が「昔話に親しもう!」をテーマに11月18日〜24日までの間、全てのクラスで読み聞かせをして下さいました。(写真は素話によるおはなしマラソン(6年生))

2年2組リクエスト給食

画像1 画像1
「しょうゆラーメン、レンコンチップス、牛乳、フルーツゼリー」です。2年2組には特別にハートのにんじんがつきました。

避難訓練

画像1 画像1
「給食室から出火」と言う想定で、避難経路を考えて校庭に避難しました。その後、消火器の使い方を学習しました。「火事だ!」と大声を出す事が大切だという事を消防署の人から教わりました。

児童集会

画像1 画像1
集会委員会が「クイズ集会」を行いました。「児童数は?」「教室の数は?」「トイレの数は?」「蛍光灯の数は?」など、駒場小学校に関する楽しいクイズでした。

2年生国語「お話、大すき」

画像1 画像1
少人数に分かれて学習を進めています。3枚の絵から想像を広げて「はじめ、中、おわり」のお話を書き、絵本を作ります。

3年生安全マップ作り

画像1 画像1
12の班に分かれ、ボランティアの保護者の皆さんのお力を借りて、それぞれの場所の調査に出発です。

5年2組道徳研究授業

画像1 画像1
目黒区教育会道徳部門研究会の先生方が見守る中、「思いやりの心」について考えました。

マラソン大会練習

画像1 画像1
インフルエンザの影響で今年のマラソン大会は5、6年生だけの大会となってしまいましたが、20分休みには1年生〜4年生、そして教員も校庭を走り、体力作りに励んでいます。

6年図工

画像1 画像1
駒場小学校のシンボル「松の門」を描きながら、空想の世界を広げていきます。

3年書写の学習

画像1 画像1
字のバランスを考え、左右のはらいに気をつけて書きました。

6年国語「平和のとりでを築く」

画像1 画像1
パネルディスカッションを通して「自分の考えと友達の考えを比べて聞く」学習をしています。

2年1組リクエスト給食

画像1 画像1
「カレーライス ピクルス フルーツゼリー」
残念なことに2年1組は学級閉鎖中です。リクエストの給食を食べられないので、来月もう一度同じメニューで出します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ