☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

リレー練習

今週から運動会のリレー練習が始まりました。
写真は火曜日の朝練習の様子です。
登校時間帯ということもあり、たくさんの児童が注目し、熱い視線を注いでいました。
選手の皆さん、当日の活躍を期待しています!
画像1 画像1

全校ダンス「Let’s go 90!」

本日の中休み、体育館で全校ダンスの練習会がありました。
ステージ上で手本を示す高学年児童を見ながら、低学年の子どもたちも踊ります。
今回は低学年の練習でしたが、いつの間にか中学年や高学年の児童も参加し、とても盛り上がった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦に向けて

応援団の児童が来週末の運動会に向け、各学級をまわって、応援合戦の説明を行いました。
写真は2年生の様子です。上級生の説明を聞き、さらに当日が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の全校昼会

月曜日に実施した全校昼会の様子です。
今回は開校90周年記念のマスコットが発表されました。
応募総数98点の中で選ばれたのは…「こまぴょん」です。
発表の瞬間、会場の体育館は拍手が響き渡りました。
はじめの挨拶も発表も、6年生がステージ上で進行しました。
大勢の前でも落ち着いており、最高学年の貫禄があります。
開校90周年の取組を通して、これまで以上に子どもたちが「誇り」と思える学校になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動

本日の6校時は、高学年の児童による運動会に向けての係活動を行いました。
放送係はアナウンス原稿の確認、審判・用具係は短距離走の着順判定の仕方の確認、児童管理係は掲示用プログラムの作成、応援団は応援合戦の練習など、それぞれの係で練習や準備に取り組みました。
活動の様子から、子どもたちの「自分たちで運動会をつくり上げる」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

本校では5・6年生の児童が委員会に所属(代表委員会のみ4年生以上)し、学校の運営に携わっています。
5月9日の集会では、各委員会のメンバーと役割等を紹介しました。
委員長が体育館のステージ上で説明し、メンバーが低・中学年の児童と向かい合う形で行いました。
高学年の児童には、委員会活動を通して、学校全体に貢献するよさを体験してほしいと思います。また、下級生の手本としても期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携の取組を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、目黒区立第一中学校と菅刈小学校との3校で連携を図り、子どもたちの9年間の健やかな成長を目指しています。
4月26日金曜日、3校の全教員が第一中学校に集まり、授業を参観した後、小グループに分かれて意見交換をしました。
本校の卒業生が真剣に学習に取り組んでいる姿を見ることができ、嬉しく思いました。また、意見交換により、中学校の考えや様子を知ることができ、小学校ではどうしていくのがより望ましいか等、考えるきっかけにもなりました。

全校昼会

月曜日には、今年度に入ってから、初めての全校昼会を行いました。
駒場小学校の児童350人が体育館に集まります。
昨年度から始まった昼会。すっかりお馴染みになってきました。
校長先生から、昼会を開く意義について、お話がありました。
高学年は話を聞く姿勢が立派です。1年生もがんばりました。
代表委員会から、運動会のテーマについての報告もありました。
いよいよ運動会に向けての練習や準備が本格化します!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31