☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)9

楽しいミュージックフェスタも大詰め。
最後は6年生の合唱「小さな勇気」、リコーダー奏「サウンド・オブ・ミュージック」、合奏「SING SING SING」です。まとまりのある合唱や合奏に下級生から「感動した」「やっぱりすごい」などの声が聞こえてきました。
曲紹介や「おわりのことば」にも貫禄があり、最高学年にふさわしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)8

プログラム9番は4年生の合唱「未来が生まれてる」、リコーダー奏「エーデルワイス」、合奏「シンコペーテッドクロック」です。しっかり口を開き、大きな声で歌いました。ソプラノとアルトの爽やかなハーモニーが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)7

盛り上がりを見せているミュージックフェスタも後半に入りました。
プログラム8番は2年生の斉唱「世界のまんなかで」、「私のお気に入り」、そして鍵盤奏「Tomorrow」です。
元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)6

前半が終了したところで金管バンドクラブの発表もありました。
駒場小学校らしいですね。
曲は「星に願いを」と「新時代」。
演奏が終わると、場内からは「アンコール」の声が止みません。
そして、アンコールは…「学園天国」です!
5、6年生が演奏、4年生がダンスを披露し、全校児童で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)5

プログラム6番、5年生による合唱「生命がはばたくとき」、リコーダー奏「すべての山にのぼれ」、合奏「新世界」第四楽章です。高学年らしい少し大人な世界観の発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)4

プログラム5番は3年生による斉唱「いのちのオーケストラ」、リコーダー奏「ひとりぼっちの羊飼い」、合奏「ジ・エンターテイナー」です。歌い出しから迫力ある歌声を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)3

「はじめのことば」「学校長あいさつ」「全校合唱」に続き、プログラム4番は1年生による打楽器とボディーパーカッションの「ムービン・スター2」、鍵盤奏「ドレミのうた」、斉唱「あしたをつくるうた」です。とてもかわいらしい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)2

「はじめのことば」の次は全校合唱。みんなで歌いました。
曲は集会で練習した「MUSIC」です。
会場の体育館に一体感が生まれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)1

今日はミュージックフェスタ児童鑑賞の日です。
まずは1年生による「はじめのことば」です。
ハンドベルを使い、1年生みんなで素敵な「ことば」を演出しました。
上級生から驚きの声があると共に、会場はたくさんの拍手に包まれ、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31