☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月の音楽集会

今月の音楽集会は金管バンドクラブの発表でした。
この週末、都の小学校管楽器演奏会に出場するのです。
その前に日頃の練習成果を全校児童に披露しました。
「皆さん、応援よろしくお願いします!」
部長の言葉に大きな拍手が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「こま研」★

天気に恵まれ、校舎内だけでなく、校庭でも子どもたちが探究する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひなさま

 西昇降口正面に、4年ぶりにひな壇を飾りました。
 これは、第20代校長の宮下徹子先生に寄贈いただいたものです。
 とても素敵なおひなさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携の日

 2月14日、第一中学校区の小中連携の日が開催されました。
 第一中学校、菅刈小学校、駒場小学校では、「小・中連携子ども育成プラン」を共有して教育活動の充実に取り組んでいます。
 この日は3校の教員が一堂に介し、菅刈小学校の授業を参観し、テーマごとに協議しました。

↓小・中連携子ども育成プランはこちら↓
https://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/d...
画像1 画像1

お楽しみ集会(最終回)

お昼の時間帯に、お楽しみ集会を行いました。
今日は「シルエットクイズ」です。
体育館の舞台上に映った影から、どの先生かを当てます。
全校児童で盛り上がりました。
今年度の集会は、本日で最終回です。
これまで後輩のために様々な企画を考えて練習し、実行してきてくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

うで自慢のど自慢大会に向けて

今月は高学年の「うで自慢のど自慢大会」があります。
中休みの体育館では、その打ち合わせが行われました。
お互いの技を見て、感心する声が上がります。
当日が楽しみですね!
画像1 画像1

正門前掲示板

正門前掲示板には、掲示委員会の児童が月行事を飾り付けてくれています。
今年度もあと2ヶ月となりました。
楽しい行事もまだまだありますよ。
画像1 画像1

雪遊び

昨日からの雪により、早朝の校庭は銀世界。
職員みんなで雪かきを始めました。
登校してきた子どもたちは、真っ白な校庭を見て大喜び。
そして、朝活動の時間は…特別に雪遊びとなりました★
思い切り遊ぶ駒場の子どもたち。笑顔いっぱいです。
やっぱり雪は良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】和楽器体験ワークショップ

和楽器体験ワークショップを実施しました。
箏と三味線、鼓、尺八という4つの楽器に触れ、演奏を体験します。
演奏する心地よさや難しさなど、実際にやってみて初めて分かることがたくさんあったようです。
ご指導下さった管弦楽団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「こま研」★

児童一人一人が既存の学習を生かし、興味をもったことについて調べたり、実験したりしながら過ごしました。
教室や図工室、体育館などのほか、冷たい風が吹く校庭でも、元気に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29