☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

今週の「こま研」★

今日も天気が良く、教室や理科室、図工室、図書室、体育館などに加え、校庭でも各自が興味をもったテーマについて探求する姿が見られました。
日頃の学習が繋がっていくと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の青空班活動

給食後に青空班活動を行いました。
青空班活動とは、異学年交流の時間です。
1年生から6年生で編成された班で活動します。
今日は天気に恵まれ、教室だけでなく、体育館、屋上、校庭など校内各所で遊びました。
6年生の企画による遊びは今回が最後。次回からは5年生が中心になって運営していきます。
良き伝統が継承されていきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の「こま研」★

学校公開日の午後は「こま研」の時間がありました。
今回も教室、特別教室、体育館や校庭など、校内の様々な場所で子どもたちが探究する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回『ふれあい感謝状21』受賞!

 本校の「音楽の花束」が、第20回『ふれあい感謝状21』の受賞しました。
 1月12日、文京区の東京ガーデンパレスにおいて、東京都教育委員会の藤井大輔教育監をはじめとする来賓の出席のもと、贈呈式が行われました。
 この『ふれあい感謝状21』は、東京都教職員互助会主催、日本教育公務員弘済会東京支部共催で、21世紀を担う子どもたちが活力ある明るい社会を築いていくことができるよう、学校や地域において実践活動を通して、子どもたちの育成に努力を重ね、成果をあげている教職員及び関係団体に対して、その功績をたたえ、感謝の意を表するこという事業です。
 これまでも、本校の金管バンドクラブ(平成30年度)、駒ちゃん広場(令和元年度)が受賞しています。

 本年度は、音楽の花束が「体験活動・社会貢献活動部門」で優秀賞を受賞し、記念の盾が贈呈されました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集会

お楽しみ集会を行いました。
今日は「お正月○×クイズ」です。
二者択一のため低学年児童にとっても答えやすいようで、たくさんの手が挙がりました。
問題の作成や集会の運営など、委員会活動をがんばった高学年の皆さん、下級生のためにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長期休業後指導(冬休み)

冬休みが終わり、授業再開です。
今朝は長期休業後指導を行いました。
体育館に全学年が集合し、校長先生の講話や看護当番の先生による生活指導、そして転入生の紹介などがありました。
今年度の学校生活も残り僅かになってきました。
まずは進級まで、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春おもち会

 1月8日、駒場住区住民会議の「新春おもち会」が開催されました。
 雲一つない碧空の下、子どもたちも参加して、住区の皆さんと餅つきを楽しみました。

 明日から学校も始まります。元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます

 1月1日深夜、地域の氷川神社には、初詣の参列が長く続いていました。
 校区の駒場町会、上八北自治会、目黒消防団をはじめ、多くの地域の方々が参拝客の見守りをされていました。

 今年、駒場小学校は開校90周年を迎えます。より一層のご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31