☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【3年】朝のあいさつ活動

 運動会を終えた5月25日から、3年生があいさつ活動に取り組んでいます。
 駅前を正門前に分かれて、駒場の子だけでなく、行き交う人に元気にあいさつしています。
「大人の人もちゃんと会釈してくれた」
「国際高校の人たちとあいさつできたよ」
 子どもたちから駒場のまちにあいさつの輪が広がれば、この上ないことです。来週は、5年生が国際高校の生徒会の皆さんと一緒にあいさつ活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】やってみよう!

 表現運動のタイトルは「3年生やってみよう!」。
 チア・ポンポンを持ちながら、ポップなダンスを踊りました。
 練習の授業時間だけでなく休み時間でも、テーマの曲を流すと踊りだす子どもたち。予行での大声援に手応えを覚え、自信をもって今日の本番を迎えました。楽しく踊った後は、充実感に満ちた表情をしていました。
 子どもたちへの温かい声援、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習も佳境

 今週の土曜日に行われる学年運動会に向けて、どの学年も練習を頑張っています。
 6年生の実行委員の子どもたちは、放課後の教室でも練習にして、レベルアップしています。天候が心配ですが、子どもたちも張り切っています。
 どうぞお楽しみに。
画像1 画像1

駒場小学校のバラ

 ゴールデンウィーク最中、校内にバラの花が美しく咲いています。
 駒場バラ会の皆様方によって、とても大切に育てられたバラは、大きくいい香りがします。東門のアーチもみんなを迎えているかのようです。
 学校のバラたちは、明治44年創業の駒場バラ園から、今から17年ほど前に移植されました。東大正門近くのバラの小径、旧前田侯爵邸洋館、駒場野公園、そして駒場小学校に株分けされたバラは、地域の皆さんの手によって毎年美しく花開いています。
 しばらくバラを楽しみたいと思います。

【駒場バラ会ブログ】
https://komabarose.exblog.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 5月6日(金)下校時、今年度の引き渡し訓練を行いました。
 年度はじめの早いこの時期に、保護者の皆様と共に避難訓練を行うことができて、一安心です。
 この訓練な災害が実際に起こらないことを願うとともに、万一起こってしまった際にはお子様をスムーズに引き渡しができるよう、生かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

正門掲示板

 4月には【入学おめでとう】と飾った正門掲示板が新しくなりました。
 今年度の掲示委員会の子どもたちが、手際よく作ってくれたものです。
 学校の行事や内容を、わかりやすくお伝えしたいと思っています。
画像1 画像1

5月2日 離任式

 5月2日(月)6校時、今年度の異動で駒場小学校を去られた教職員を迎えて、離任式を行いました。
 今年度も一堂に集まることを制限しているので、オンラインでの開催です。オンラインだからこそ、京都に行かれた先生からのビデオメッセージやイランに派遣された先生とも繋がることができ、一気に時間が戻りました。帰りには、本人に一目会いたいと、子どもたちがたくさん集まってくれました。
 新しい学校や場所でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

学校経営