☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【2年】プール開き

画像1 画像1
 6月25日(金)、2年生にとっては小学校で初めての水泳授業です。
 初日ということもあって、水位を低くして水慣れから。にこやかな表情からうれしさが伝わってきました。
画像2 画像2

【3年】プール開き

 6月24日(木)、3年生のプール開きです。
 約束事を守って、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-4】午後のセッション

 TGG午後のセッションは、
・効果音作り
・橋の作成して強度を競う
・アニメーション
・プログラミング
・ダンスパフォーマンス
 この5グループに分かれて、体験をします。全ての活動が英語で行われるので、あまりわからなかった子もだんだん慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-3】アトラクションエリア

 午前中のメニューは、アトラクションエリアでの活動です。
 トラベルゾーンで旅行の計画を立てたり、ホテルゾーンで部屋を取ったり、初めてのことばかりでしたが、英語で会話をしています。
「先生!楽しい〜っ!」って声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-2】記念写真&チームビルディング

 TGGに着きました。まずは記念撮影。そして、チームビルディングという、グループ作りが始まりました。
 早速歓声が上がり、わくわくドキドキがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年TGG-1】一日英語体験へ出発

 6月25日(金)6年生がTokyo Global Gateway (TGG/東京英語村)に英語体験学習に行きます。
 1台のバスに20名ほどで、換気もよくソーシャルディスタンスも取れ、快適なバスで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】プール開き

 6月21日、2年ぶりの水泳授業が始まりました。
 プール開き初日となったこの日、5年生が初めてプールに入りました。
 これまでとは異なり、1学年で感染症予防に十分配慮しての授業です。プールサイドでは、前後左右1mの間隔をとって一切話をしないで、バディを組んでの取組も行いません。
 プール開きの会に続いて、水に入ったのは30分ほどでしたが、整列、シャワー、プールサイドの位置、水の中での約束事を確認しながらしっかりと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空班活動

 6月18日(金)の昼休み、第2回目の青空班活動がありました。
 活動時間に楽しく遊べるように、6年生の班長たちが工夫に工夫を重ね、企画をしました。
 防災頭巾取り鬼、だるまさんがころんだ、学校クイズ、爆弾ゲームなど班みんなが楽しむ姿が良かったです。6年生の皆さん!ありがとうございました。
画像1 画像1

「右側を歩きましょう」

 校内の安全指導の「右側を歩こう」という生活目標から、廊下にテープで印をつけたり、階段に色やドレミの掲示物を右側に貼ったりして、意識付けを行っています。
 止まれのテープは、掲示委員会の6年生のアイデアです。ドレミの階段は、歌いながら上がっています。
 右側をゆっくり歩く習慣が身に付くといいですね。
画像1 画像1

わくわくランド〜新体力テストに挑戦〜

「わくわくランド」とは、新体力テストのやり方を体育委員会の児童が1年生に教えてあげる時間のことです。
 体育委員会の児童は、1年生の目線に立てるようしゃがんであげたり、身振りをつけたりして教えてあげる姿が見られました。1年生もとてもよく話が聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】野菜が育っています!

画像1 画像1
 2年生の生活科では野菜を育てています。こちらの写真はピーマンです。とっても立派に育ってくれています。子どもたちが毎日水やりをしてくれているおかげです。

【5年】国際高校生とのあいさつ運動

 6月1日から6月3日まで、5年生が東京都立国際高等学校の生徒会の皆さんとあいさつ運動を行っています。正門前と駒場東大前駅高架下の2か所で、国際高校生の皆さんと交流しながら進めています。近隣に多くの学校がある駒場小学校ならでは取組で、地域の方からも好評です。
 近隣高等学校と連携したあいさつ運動は、令和元年10月から始めましたが、昨年度はコロナ禍の影響で実施を見合わせていました。夏休み明けの8月には6年生が日本工業大学駒場高等学校の皆さんと行う予定です。また、本年度はお楽しみのサマースクールも開講予定です。

【近隣高校とのあいさつ運動】
・6/1〜3   国際高校生と5年生
・8/31〜9/3 日駒高校生と6年生
・10/19〜22 日駒高校生と5年生
・11/16〜19 国際高校生と6年生

【目黒一中生とのあいさつ運動】
・4/27〜30 2年生
・12/7〜10 4年生
・3/1〜4   3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】教育実習研究授業

 5月10日〜6月4日の4週間、教員を目指している大学生が4年2組で教育実習を行っています。本校の卒業生です。
 昨日は国語科『一つの花』で研究授業を行いました。子どもたちは作品から読み取ったことをすすんで発表していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書