☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

卒業式予行

 3月22日6校時、24日に行われる卒業式の予行がありました。
 入場から退場まで通して行いました。緊張すると思いますが、落ち着いてその日を迎えてほしいと思います。
 サプライズで元担任の先生が、異動先の学校から駆けつけてくれました。最後には温かい言葉をいただきました。

 体育館の飾り付けや入場曲の演奏など、在校生の思いが詰まったものが沢山あります。
 門出を祝うような晴天に恵まれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそう!

 iPadが導入されて1ヶ月。子どもたちは、あっという間に使いこなしています。
 YouTubeは教員機からしか見られませんが、先生から貸してもらい、自分たちで操作して踊っちゃいます。かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年遠足8】帰ってきました

 帰校式の様子です。
 よみうりランド出発が少し遅れ、途中の交通渋滞で予定時刻よりも遅くなりましたが、無事に戻りました。この一日を思いっ切り楽しむことができて、みんな満足気です。
 駒場小学校での生活もあと3日です。胸を張って巣立って行ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足7】午後もめいっぱい

 アトラクションをめいっぱい楽しむ子どもたちです。
 14時に東ゲート集合、これから帰路に着きます。(少し遅れます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足6】ランチタイム!

 オーロラスペースで楽しくランチタイム。
 小学校生活最後のお弁当です。さっと頂いて、アトラクションへと出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足5】楽しんでます!

 10時半からお昼まで、園内狭しと楽しいひとときを過ごす子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足4】楽しいひととき

 天候にも恵まれ、みんな仲良くよみうりランドを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足3】満喫しています!

 楽しむ子どもたちが輝いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足2】よみうりランド

 グループごとによみうりランドを満喫しています。
(ランド内は意外に広くて、なかなか子どもたちが見つかりません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年遠足1】卒業遠足へ出発

 3月19日8時30分、楽しみにしていた卒業遠足に出発しました。
 目黒区が用意した3台のバスに分乗して、よみうりランドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 3月18日4・5校時、卒業式練習のようすです。
 一人ひとりがとてもしっかりと取り組んでいます。
 感染症拡大に配慮しての実施になりますが、今年は、証書授与の際に一人ひとりが卒業にあたっての思いを述べるようにしています。
 今日は、5年生が在校生を代表して、6年生が立派に取り組むようすを参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブスプリングコンサート

 3月13日(土)金管バンドクラブがスプリングコンサートを行いました。
 昨年までと比べて、練習時間が4分の1ほどしかなく、3曲ほど演奏しました。たくさんの制限の中、地味な練習ばかりでしたが、今日の本番を迎えることができて、本当に良かったと思います。
 卒部セレモニーも、後輩からの心のこもったプレゼントを受け取り、6年生はうれしかったのではないでしょうか。最後、金管バンド部長のあいさつは、保護者の方、友だち、先生たちへの感謝の気持ちが綴られて、涙を誘いました。
 みんな、大きく成長しました。

 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門リニューアル!

画像1 画像1
 3月8日、正門改装工事が完了しました。
 老朽化していた鉄製門扉を新たにアルミ門扉に付け替えました。少しゴールドかかったアーバングレーの門扉はモダンな装いで、とても良い感じです。併せて、傷んでいた路面の再舗装も行いました。
 インターホンの位置は、オートロック扉の左側に移設しました。校内学童保育クラブのインターホンと並置したので、今後、分かりやすく表示する予定です。

 工事期間中はご不便をおかけしました。ありがとうございました。
画像2 画像2

金管バンドクラブ演奏発表

 金管バンドクラブにとって、今年度は一度も演奏会をすることができませんでした。
 最後ミニコンサートでもいいからチャンスをという思いで、緊急事態宣言下ではありますが、スプリングコンサートを開きます。
 全校生にも聴いてもらいたくて、昼休みや放課後1曲だけ演奏しました。3年生には、ぜひ来年入部してもらいたいので、クラスみんなで来てもらいました。
 大きな拍手やアンコールももらって、とてもうれしかったです。土曜日もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 3月11日の中休みの時間、休み時間に起こった地震を想定して、避難訓練を行いました。
 東日本大震災から10年、駒場小学校も震災がよく知らない、まだ生まれていなかった子どもたちの世代になっています。
 今日の避難訓練では、休み時間でも近くの部屋に駆け込んだり校庭や体育館の中心に集まったり、よく考えて行動ができていました。副校長先生からの10年前の震災時の話をとても静かに聞くことができました。
 訓練は本番のように、本番は訓練のように落ち着いた行動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書