☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

体罰根絶に向けて〜体罰等防止研修〜

画像1 画像1
 東京都教育委員会は、服務事故の根絶を目指して、毎年7月・12月を「服務事故防止月間」としています。平成25年度からは、体罰の根絶に向けて7月を「体罰防止月間」と位置付けています。すべての東京都公立小・中・高等学校、特別支援学校では校内研修を行い、体罰や暴言・不適切な指導の防止について重点的に取り組んでいます。

 本校においても、本日「体罰等防止研修」を行いました。校長が講師を務め、教職員が講義・演習を通して研修を深め、今年も研修のまとめに『心大きく 愛深く』『まあるい こころで へいわなこまば』『みんな笑顔で 心安まる チーム駒場』という3つの標語を立てて、「体罰根絶宣言ポスター」を作成しました。

 今後とも、体罰はもとより、暴言・不適切な指導を行うことなく、大切な子どもたちに寄り添い、愛情あふれる指導を行うよう努めてまいります。
画像2 画像2

1kmを体感してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数では「長いものの長さ」という単元で、新しく「1km」を学習します。
「1km」がどれくらいの長さなのか体感してほしいという思いから、駒場小学校をスタートとして、どこまで歩くと1kmなのか実際に測りに行きました。
「1km」歩く授業の計画が雨によって、2度も中止になっていたため、調べに行けることを知った子どもたちは、とても嬉しそうでした。
 測定器をもって測るだけでなく、歩数を数えたり、タイマーで時間を計ったりなど様々な方法で「1km」を測定しました。歩数を数えている時に、友だちと小声で声を揃えて数えている姿がたいへん健気で、可愛らしかったです。歩き終わった後に、何歩歩いたか聞いてみると、1500歩から2000歩で1km歩くことができました。
 今回の学習を通して、感覚としても「1km」がどれくらいの長さなのか感じ取ってもらえたらと思います。
 駒場小学校から「1km」歩いて、どこに到達したのか、ぜひご家庭で聞いていただけたら幸いです。

「水道キャラバン」がやって来た!

東京都水道局から「水道キャラバン」が来校。
水源林やダム、浄水場などの様子について、寸劇を交えたプログラムで理解を深めました。
水をきれいにする実験にも、子どもたちは興味津々。
記念品も頂き、楽しい学習となりました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの読書は?

夏休みが近いづいてきました。
休み期間中は1人3冊まで借りることができます。
返却期限は9月1日です。
この機会にたくさんの本に出会ってほしいですね。
画像1 画像1

夏季学習教室のようす

 夏季休業前の学習教室のようすです。
 今年は子どもたちの学習補充のために、夏季休業前と休業明けの8日間、放課後に学習教室を行うことにとしました。
 それぞれの学年で、プリントやドリルに自主的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校庭で観察しよう!

写真は4年生が学習する様子です。
理科の授業で校庭に出かけ、土と砂の粒の大きさを観察しました。
雨水が地面にしみこむ様子と、粒の大きさの関連性について考えました。
実感をもちながら理解につなげていけると良いですね。
画像1 画像1

3年 セーフティ教室

 7月18日、第3学年でセーフティ教室を行いました。
 警視庁目黒警察署生活安全課のスクールサポーターの方から、万引きやいじめは決してしてはいけないこと、不審者被害からの身の守り方について学びました。
 子どもたちは、お話やDVDの内容をしっかりと受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育教員研修会

 平成31年度・令和2年度の2年間、本校では目黒区教育委員会から「人権教育推進校」の指定を受け、共生共助社会につなぐ人権教育の推進に取り組んでいます。
 7月15日には、校内で教員研修会を行い、目黒区教育委員会教育指導課の指導主事から研究推進について講演をいただきました。11月27日には研究発表会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京教師道場の研究授業

 7月9日、5年生で「東京教師道場」の道徳の研究授業を体育館で行いました。
『いつも全力で〜首位打者イチロー〜』という教材で、挑戦する心、希望と勇気をテーマに、授業を行いました。
 イチロー氏の野球に取り組む真摯な姿勢にふれ、できることを最後までやり抜こうとすることの大切さについて、学習を深めました。


*「東京教師道場」とは、東京都教育委員会が2006年より開催している授業力向上のための研修です。 授業研究をとおして、2年間継続的に指導・助言を受け、教科等の専門性を一層高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨くことを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな作品

 6年1組のFさんが、毎月発行されている「エコチル」の一部分を切り取って、小さな作品を作ってくれました。
 あまりにも緻密に、細かくよくできてステキなので、思わず写真を撮りました。

 いかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食掲示板

7月の給食掲示板がきれいになりました。
願い事の中には、
「たくさん給食を食べて大きくなあれ」
と調理員さんたちの願いが書かれています。
好き嫌いがある子もいるようですが、しっかり残さず食べてほしいと願っています。
画像1 画像1

正門前掲示板

7月1日(水)の6校時、今年度第1回目の委員会活動がありました。どの委員会も活動開始です。
掲示委員会では早速仕事に取り掛かりました。委員会活動の時間には掲示物を作成する時間がなかったので、中休みや昼休みを使い、6年生が作ってくれました。
本当に頼もしい限りです。
これから、学校中の掲示物がきれいになっていくのが楽しみです。
画像1 画像1

電流のはたらき

理科の授業で4年生が実験を行いました。
モーターを中心に回路をつなぎ、車を走らせます。
電池を直列にした時と並列にした時は、どちらが速かったのでしょうか。
今日も体験を通して楽しみながら学べたようです。
画像1 画像1

委員会始動!

午後は今年度第1回目の委員会活動がありました。
どの委員会も、委員長からの挨拶、メンバーや担当する先生の自己紹介をしました。
写真は話し合いの様子です。
駒場小学校を代表する高学年として、これからも活躍していってほしいと思います。
画像1 画像1

新メンバー加入

今朝は金管バンドの練習がありました。
4年生が新たに加入し、お互いの自己紹介をしました。
これからの活動が楽しみですね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書