☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【4年】大活躍★デジタル教科書

各教室に投影機が設置されている本校では、デジタル教科書が大活躍しています。
写真は4年生の国語科の様子です。みんなで物語の教材を読んでいます。実はデジタル教科書の音読機能を使い、音読を聞いているのです。また、スクリーンに映された本文は、音読されている箇所がリアルタイムに黄色く表示されます。
プロの音読を聞きながら、教材の世界に入り込むことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展(2)〜4・5・6年〜

 4・5・6年の書き初め展示のようすです。
 新たな年を迎え、一人一人が心を込めて書いた作品です。

 1月23日正午から「Web書き初め展」を公開しました。どうぞご覧ください。(閲覧には見守りメールでお伝えしたパスワードが必要です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展(1)〜1・2・3年〜

 昨日、各教室の廊下壁面に書き初めを展示しました。力作揃いです。
 緊急事態宣言発令に伴い、1月23日(土)〜24日(日)に実施を検討していた書き初め展示の保護者の皆様への分散公開を中止することになってしまいました。
 これに代えて、各学年の展示をWeb公開(保護者限定)する準備を進めています。閲覧のパスワード等については、明日、見守りメールを発信する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ヒップホップ!

 5年生では、先週から文化庁の「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」としてヒップホップダンスに挑戦しています。
『演舞麗夢(えんぶれむ)』のダンサーの皆さんを講師にお招きし、体育で楽しくヒップホップを学んでいます。当初は学年合同で行う予定でしたが、感染症対策からクラスごとに進めています。
 次回の2月4日は、学んだことを活かして小グループごとに発表に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】音楽の花束

 津軽三味線の奏者の方が来校し、授業を行ってくださいました。
 民謡をはじめとした伝統的な日本の曲だけでなく、身近な曲も演奏してくださり、子どもたちは興味をもって聴くことができました。楽器の説明では、他の三味線と津軽三味線の見分け方などを学習しました。
 とても楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】書き初め「元気な子」

 1月15日、4年生が体育館で、書き初め会を行いました。
 揮毫は『元気な子』。各クラスとも全員が全集中して真剣に取り組みました。
 とても元気な4年生、一筆一筆心を込めてしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】分散給食〜感染症対策〜

 感染症対策として密集を避けるため、1クラスの人数が多い5年生は、今日から分散給食を始めました。
 1組はランチルーム、2組は学習室1(算数少人数)を使って、学級を半分に分けての給食です。一つの教室で食べる人数を減らしたことで準備の時間も短縮できて、いつもより早く食べ始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】書き初め会〜全集中

 6年生の書き初め会の様子です。
 静寂な雰囲気の中、全集中で呼吸を整え、とても熱心に筆を運んでいました。
 揮毫の文字は「夢の実現」。このような状況にあっても、一人一人がそれぞれの大いなる夢の実現に向けて、はばたいていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようすから

画像1 画像1
 1月12日、本日から朝の校庭遊びを休止して、6月と同様に整列して校舎内に入ることになりました。
 4、5年生は早く登校している児童もいて、少し長めの列になりました。6年生は登校時刻を遅らせた児童も多く、ほぼ並ぶことなくに順に昇降口から教室に向かっていました。

 児童が整列入校に慣れてくる頃まで一旦朝の校庭遊びを休止しますが、順次再開する予定です。
画像2 画像2

【5年】社会科見学vol.6

見学の最後は、展望スペースです。
太陽光発電所を見学しました。広い場所にたくさんのソーラーパネルが設置されていました。
遠くには羽田空港、ディズニーランドも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.5

ガイダンスゾーンの床は、衛星写真の画像になっています。ここの場所やよみうりランドを探しました。
太陽光発電所も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.4

かわさきエコ暮らし未来館では、クラスごとに展示室とガイダンスゾーンと展望スペースの3カ所をまわります。
ここは、展示室です。ゲーム方式になっていたり図鑑になっていたりするので、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.3

JFEスチール東日本製鉄所をあとにして、かわさきエコ未来館に到着しました。
お弁当は、施設の会議室で食べました。
いつもの給食のように、全員前に向いて静かに食べました。
これから、施設見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会科見学vol.2

JFEスチール東日本製鉄所に到着して、アメニティホールで説明を聞きました。
鉄ができるまでの様子を、丁寧なお話で聞いたりやDVDを見たりしました。
この後、バスに乗って工場敷地内を見学します。
画像1 画像1

【5年】社会科見学vol.1

12月24日(木)、これから5年生が社会科見学に向かいます。
行き先は、JFEスチール東日本製鉄所とかわさきエコ暮らし未来館です。
しっかりと学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】研究授業3/3

ピカソの生き方から考えたことを全体で共有した後は、それぞれワークシートに考えを書きこんでいきます。
みんな集中して、自分の心と向き合います。
書かれた内容の深さから、子どもたちの成長が感じられました。
最後の写真は授業の板書です。
子どもたちと担任で作り上げた、学び合いの軌跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】研究授業2/3

ピカソをテーマにした道徳の授業。
資料を読み、教師の問いかけから考えを深めていく子どもたち。
多くの先生が集まり、さらに体育館という、いつもと違う環境の中でも堂々と発言する子どもたちから、高学年らしい頼もしさが伝わってきます。
自分が考えたこと、そして、その理由を分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】研究授業1/3

12月23日午後、5年2組で「東京教師道場」の研究授業を行いました。
校内だけでなく、目黒区内や他の地域、中学校の先生、教員を目指す養成塾の学生など、様々な立場の関係者が参観しました。
「三密」を避けるため、会場は体育館になりました。
本時のテーマはピカソ。著名な芸術家ということもあり、みんなの興味関心が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】手話体験3/3

学級ごとに覚えた手話の文章を交流した後は、生まれつき聴覚に障害をもつ当事者の方から、お話がありました。
生活するうえで苦労していることや子ども時代のこと、仕事のことなど、様々なことを語ってくださいました。
「耳が聞こえないのに、どうやって話をするのですか?」「どうやって、お仕事をするのですか?」など、児童からも良い質問が出されました。
実は当事者の方は、子どもたちのために、お仕事を休んで来てくださったのでした。
最後はみんなで「小さな世界」の歌を手話で表現しました。
子どもたちが「自分たちにできること」を考える貴重な経験になったと思います。
目黒区社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】手話体験2/3

みんな集中して手話を覚えていきます。
習得の速さに、講師の方々も驚いていらっしゃいました。
さて、ある程度の単語を覚えたら、今度は文章に挑戦です。
学級ごとに文章を手話で表現し、どんな意味なのか考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書