☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月15日 後期始業式

 10月15日、後期の始業式を行いました。
 85周年を迎える駒場小学校の開校当時のことについて、校長から話をしました。そして、5年生と3年生の代表児童が後期の抱負をしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 10月11日、前期終業式を行いました。
 全校児童がとてもしっかりした態度で臨み、2年生と4年生の代表が前期の成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅前あいさつ運動

画像1 画像1
 駒場東大前駅前のあいさつ運動のようすです。昨年度途中から駅前でも始めました。
 10月末には日本工業大学駒場中・高等学校と、11月には都立国際高等学校と連携して、あいさつ運動を行います。
画像2 画像2

10月8日 音楽研究授業

 10月8日、東京都小学校音楽教育研究会の研究授業を行いました。
 金管楽器を取り入れた器楽合奏で、6年1組の児童が85周年記念曲『March Anniversary KOMABA』の演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場野まつり金管バンドミニコンサート

 駒場野公園特設ステージでの演奏はあいにくの雨で中止になってしまいました。子どもたちは体育館に戻り、多くの保護者の皆さんの前で、この日のために練習してきたプログラムを披露しました。
 喝采の拍手の中、アンコールもいただきました。12月の目黒区、来年2月の東京都の演奏会に向けて、さらに素敵な演奏ができるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場野まつり開催!

 10月6日、時折秋雨に見舞われるあいにくの空模様の中、恒例の『こまばのまつり』が駒場野公園で行われました。たくさんの子どもたち、駒場の地域の皆さん、そしてかかわりの深い前橋市富士見町の皆さんが参加し、和やかなおまつりになりました。残念ながら、会場での金管バンド演奏は中止となり、体育館での演奏会になりましたが、船津伝次平翁ゆかりの前橋市立原小学校の皆さんと交流し、記念写真を撮りました。
 第38回を数える『ケルネル田んぼかかしコンクール』では、我らが駒場小学校が栄えある区長賞に選ばれ、環境委員会の代表が青木英二目黒区長から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日の朝の活動は、集会委員会による手綱がリレーでした。前期集会委員会6年生の最後の企画です。
 クラスのみんなで息を合わせ、楽しく活動しました。楽しい集会をありがとう!

うでのど自慢大会

画像1 画像1
 9月25日の朝の活動は、代表委員会企画「うで自慢のど自慢大会」でした。
 今回も常連あり、新入りありと強者揃いでした。最後には、6年生からアンコールの拍手が起こり、ワンフレーズずつ演奏してもらいました。芸術の秋!始まりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果

学校評価