☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

平成30年度修了式

 3月25日(月)、平成30年度の修了式を行いました。各クラスの代表児童が修了証を受け取ります。清々しい返事で立派にできました。また、1年生の代表児童が、後期にできるようになったことや来年度頑張りたいことの発表がありました。1年生でしたが、具体的によく考えられていて、堂々と発表できました。
 新年度に新しくいいスタートが切れるよう、しっかり準備をしてほしいと思います。
 4月8日に元気な姿で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備

 1年生が、4月8日に行われる平成31年度入学式の準備をしています。入場の時の曲やアトラクションなど、何度も何度も練習を重ねてきました。
 新1年生の入学をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業おめでとう!

 平成31年3月22日、第85回卒業式を挙行しました。この駒場小学校から65名の子どもたちがが巣立って行きました。
 卒業生も在校生も清々しく、また、心のこもった歌声と呼びかけに、まさに思い出に残る卒業式となりました。
 中学校に進んでも、駒場小学校で学んだことを生かして、がんばってほしいと願っています。

 ご卒業、おめでとうございます!
画像1 画像1

卒業式の朝に

 おはようございます。本日は、第85回卒業式です。暖かく晴れた佳い日です。朝早くから若い教員たちによって描かれた絵。ほんの少し咲き始めた桜。

 6年生!卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動〜感謝を込めて〜

画像1 画像1
6年生が奉仕活動で校庭の鉄棒やベンチにペンキを塗っています。
今までの感謝を込めて丁寧に仕上げています。
画像2 画像2

音楽室クラブ・ゲリラライブ?

今日の20分休み、突然の音楽室クラブによる演奏会が行われました。場所はなんと体育館外のギャラリー。校庭には子どもたちがたくさん集まり、中には教室から拍手を送る子も。音楽室クラブは2曲とアンコール1曲を演奏、微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後は、青空班で遊びました。今回は5年生が企画運営です。
 ドンジャンや爆弾ゲーム、誰ですか?ゲームなど、6年生に教わったことを生かしてい、いい青空班活動ができました。最後は、心のこもったメッセージカードを送りました。よろこんでくれたかな?

 6年生!卒業おめでとう!

思い出集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手本になった6年生が、急きょ踊ってくれました。これまた面白い踊りで、みんなで楽しみました。
 最後は6年生がお礼の歌です。「大切なものを」を心を込めて歌いました。さすが6年生ですね。ステキなハーモニーでした。
 これで1部は終了です。

思い出集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6年生クイズです。過去のエピソードを取材したクイズに、思い出話に花が咲く!
 3年生は、「ありがとうの花」を先生のギターに合わせて歌いました。パワーのある3年生の声にびっくり。元気でした。
 4年生は、6年生の運動会の踊りに憧れて、自分たちも踊りたいということで、ダンシングヒーローを披露しました。キレッキレッのダンスでしたよ。

思い出集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日に予定されていた思い出集会が、インフルエンザの配慮によって延期になり、やっと14日に行うことができました。
 1年生は、毎度定番の「おいものてんぷら」です。6年生はトントンされたり、こちょこちょされたり、「えーっ!」と言ったりしながらも、とても嬉しそうでした。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(木)の朝の活動は、校庭で長縄集会でした。中休みや昼休みにクラスで練習してきた成果を出す日です。最初に円陣を組んで気合を入れたり、飛ぶ時に1、2、3と掛け声をかけたり、とても張り切っていました。
 2回飛びましたが、一番たくさん飛んだクラスは合計で559回も飛びました。たくさん練習した成果です。どのクラスもよく頑張りました。

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日の朝の活動は、集会委員会によるお楽しみ集会でした。今回は、全校生でするじゃんけん列車でした。同じ学年の人とはじゃんけんをしないというルールがありました。
 全校生でつくる列は、とても長くなり、じゃんけんに勝ち続けた先頭の子もすごくがんばりました。集会委員会の皆さん、後期もありがとうございました。

今年度最後の避難訓練

 3月8日(金)4校時、今年度最後の避難訓練がありました。今回は、東日本大震災を踏まえ、地震を想定しての訓練です。
 全校生が全員避難するのに4分8秒。これは今年度今までで一番スムーズにできた時間です。
 いつ、どのような災害でも、自分の命が守れるようにしていかなければなりません。これをきっかけにして、ご家庭でも地震への備えについてお話をしていただけば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月に入り、卒業シーズンとなりました。3月6日の1、2校時、体育館で5・6年生が卒業式の合同練習を行いました。
 それぞれの学年で練習していましたが、6年生の見習うところ、5年生のよくできているところなどが分かり、有意義な練習となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

学校評価