☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

避難訓練

6月25日の2校時、近隣の火災を想定して、避難訓練を行いました。
今回も前回同様、非常に静かに訓練ができました。全校生が校庭に集まるまで、6分20秒です。回を重ねるごとに少しでも早くできるようにしたいと思います。
火災の時は、煙に気をつけなければなりませんが、ハンカチを持っていない人が、とても多くいました。汗を拭いたり災害時に使ったり、常にハンカチやタオルを持つように、ご家庭でも声を掛けてください。
よろしくお願いいたします。










♪mika ueta♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級

 6月27日、PTAの家庭教育学級が図書室で開催されました。
 武蔵野学院大学准教授の上松恵理子先生をお招きして、新学習指導要領で導入されるプログラミング教育についての講演が行われました。
画像1 画像1

学校公開・道徳授業地区公開講座

 6月16日に実施した学校公開には、多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。(延べ779名)
 3、4校時には道徳授業地区公開講座の授業公開に引き続き、NPO法人おやじ日本の牛島正廣先生に『心豊かな子どもを育てる』と題して、保護者の皆様に向けて貴重なお話をいただきました。(約130名参加)
画像1 画像1

大島小学校歓迎集会!

 6月21日5校時、気仙沼市立大島小学校の5年生11名を迎えて、歓迎集会を行いました。
 大島小の皆さんによる気仙沼・大島の紹介に始まり、『ビリーブ』の合唱、金管バンドによる『銀河鉄道999』の演奏等、体育館は歓迎ムードに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会〜気仙沼・大島小との交流に向けて〜

 今日の音楽集会では、明日21日、気仙沼市立大島小学校の5年生を迎えるために合唱に取り組みました。
 『ビリーブ』『アスナロウの木』の2曲を爽やかに元気よく歌うことができました。明日の歓迎集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 プール開き

 6月19日4校時、1・2年生がプール開きの会を行いました。
 水温が低く、プールに入ることはできませんでしたが、梅雨の合間の青空の下、プールサイドに揃って、しっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空班活動

画像1 画像1
 6月15日の昼休み、青空班活動がありました。班長会で決めた遊びを、6年生が仕切って活動します。初めての活動なので、なかなかうまくいかない班もありましたが、次に生かしてくれることでしょう。
 体育館ではドッヂボール、教室ではハンカチ落としや宝探しゲームなど、楽しんでいました。

開校記念集会

画像1 画像1
 6月14日の朝の活動は、駒場小学校開校記念集会でした。今年で84回目の誕生日です。
 代表委員会の子どもたちが、劇やスライドで表現してくれました。校歌の歌詞にある「松の門」今もちゃんと残っています。
“Happy birthday!”

1年生の交通安全教室

6月13日の2校時、目黒警察の方が来られて、1年生が交通安全教室を行いました。
まず始めに、警察の方のお話を聞いて、次はビデオを見ました。特にビデオは、とても真剣に見ていました。
体育館にできた横断歩道を、右見て左見て、また右を見て、手を上げて渡る練習をしました。約束をしっかり守って、安全に行動して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校班編成と集団下校

6月13日の5校時に、集団下校班編成を行い、下校時は集団下校しました。
今年度の班編成ですが、人数が少なくて班を合併するなど、班を精選しました。
6年生が、下学年の児童を呼びに行ったり列を並べてたり、がんばりました。
下校時は、全員で集団下校し、通学路の確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ〜ありがとうございました〜

 6月8日朝、保護者の皆様によろ読み聞かせでした。
 どのクラスでも、子どもたちが見入り聞き入って、本の世界に浸っていました。今年も読書活動を通して、本が大好きな子どもたちになるように努めます。
 保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、一息ついた今週、新体力テストの取組が始まりました。
『わくわくランド』では、新体力テストの内容を1.6年生、2.5年生、3.4年生の子供たちが学年の枠を越えて、合同で体育館で練習に取り組んでいます。
ボール投げのコツを掴むために、バドミントンの羽を投げたり、反復横跳びをしたり、また上体おこしをしたりしました。
本番にいい記録が出るといいですね。

お楽しみ集会

 6月6日の朝の活動は、体育館で集会委員会によるお楽しみ集会「シルエットクイズ」です。
 1,2年生にも協力してもらい、カーテンの向こうに通る人の数を当てたり、何個ボールが飛んだか数えたり、なかなか面白い問題が出題されました。
 集会委員会の皆さんの努力と工夫で、とても楽しい集会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の運動会〜ありがとうございました〜

 これまでの成果を力いっぱい出し切った運動会、友達と心を一つに友情を育んだ運動会。
 一人一人が輝いて、充実感を味わえた1日でした。

 保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご支援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

運動会前日準備が整いました。審判係は、間違いがないように、実際に走ってもらい練習しました。また放送係は、マイクを使ってアナウンス原稿を読みました。

心配された天気も明日は大丈夫そうです。
カラッと晴れて気温も上がりそうなので、水分補給や熱中症対策もしっかりお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31