☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

めぐろの子どもたち展見学(4年)

4年生は、学校を代表して「めぐろの子どもたち展」の見学に、目黒区美術館へ行きました。貸し切りバスに乗れたからなのでしょうか、美術館での見学の態度も大変よく、一つ一つの作品に目を凝らしながら観賞する様子が見られました。よければご家族でも足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

1月18日(金)は、学校公開日でした。金曜日にも関わらずたくさんの保護者の皆様、地域の方々にお越し頂きました。
3校時には、4〜6年生と保護者の方向けにLINE(株)と警察の方によるセーフティ教室が行われました。
スマホを持つ子どもが増えており、駒場小学校も例外ではありません。スマホ(ネット)の向こうには相手がいて、いい人も悪い人もいることや気持ちをどのように伝えるかについて講座を聞きました。
あるととても便利なものですが、必ず家族で約束を決めて安全に使えるようしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場住区住民会議『もちつき』

 1月13日、校庭で恒例の『もちつき』が行われています。
 好天に恵まれて、たくさんの人でにぎわっています。駒場住区住民会議の皆さんが朝早くから準備してくださり、子どもたちもうれしそうにお餅をほおばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回『ふれあい感謝状21』贈呈式!

 このたび、本校の金管バンドクラブが、第15回『ふれあい感謝状21』の贈呈を受けました。
 この『ふれあい感謝状21』は、東京都教職員互助会が主催し、21世紀を担う子どもたちが活力ある明るい社会を築いていくことができるよう、学校や地域において、部活動、クラブ活動、体験活動、社会貢献活動その他実践活動を通して、子どもたちの生きる力の育成に努力し、成果をあげている教職員及び関係者に対して、その功績をたたえ、感謝の意を表するこという事業です。
 1月11日、東京ガーデンパレスにおいて、東京都教育委員会の中井敬三教育長、増渕達夫教育監をはじめとする来賓の出席のもと、贈呈式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場東大駅前あいさつ運動!

 1月11日〜17日、児童会の代表委員会児童の発案で、駒場東大駅前であいさつ運動を行っています。
 12月に行った一中生と3年生のあいさつ運動から、正門だけでなく駅前でも取り組むようにしたところ、地域の方や近隣にお勤めの方から温かい声掛けをいただき、代表委員会でも実施することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

 冬季休業日が明けて、学校に活気が戻りました。
 保護者の皆様におかれましては、年末年始にはお子様のこの一年の成長を振り返り、有意義なひとときを過ごされたことと存じます。旧年中には、本校の教育活動に一方ならぬご理解ご支援をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

 目黒区立駒場小学校は開校から85周年を迎えます。この節目にあたり、子どもたちがこの豊かな駒場の地に学べることに誇りをもち、健やかに成長するために、家庭・地域と共に歩む「大いなる夢をはぐくむ学校」を目指して、誠心誠意努めてまいります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

良いお年をお迎えください

 12月25日(月)、冬季休業前の児童朝会のようすです。
 校長講話に続いて、冬休みの生活指導について話を聞きました。

 本年も本校の教育活動にご理解ご支援をいただき、ありがとうございました。
 皆様、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング大会2018

 12月21日(金)、東京大学教養学部グラウンドでペースランニング大会を行いました。
 天候にも恵まれ、1年生から6年生まで子どもたちは元気一杯に、自分の記録更新を目指して走りました。今年も、2004パラリンピックアテネ大会男子マラソンの金メダリスト、高橋勇市さんが全12レースで子どもたちと一緒に走ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初めに向けて

 3年生が今年から始めた毛筆で、書き初めの練習に取り組みました。
 「お正月」みんなそれぞれに一所懸命に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都小学校管楽器研究会

 12月18日(火)午後、音楽教育推進協議会講師を迎えて、東京都管楽器研究会の管楽器指導の研修が行われました。
 駒場小学校の金管バンドクラブの子どもたちを通して、都内の音楽科教員が指導法を研修する会でしたが、人数の多い大きなバンドなので、音の厚みがあっていい演奏だとほめていただきました。
 さらに、来年2月10日に行われる全国小学校管楽器フェスティバル東日本大会東京代表として、もっと細かい練習やていねいな演奏をするよう、たくさんの助言を頂きました。 練習日数も少なくなってきましたが、2,000名を超える大ホールで自信をもって演奏できるようがんばって練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門前掲示板

画像1 画像1
広報委員会の子供たちもにより、正門前の掲示板が新しく更新されました。12月らしい飾りつけです。
足を止めて、是非ご覧ください。

連合音楽会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日の朝の活動は、5年生連合音楽会壮行会でした。
5年生は、12月7日パーシモンホールで行われる連合音楽会に出演します。
こまばフェスタから1ヶ月という期間が空いてしまいましたが、細かいリズムや強弱など、工夫を重ねてきました。
ホールでの演奏が、心に残るいいものになるよう頑張ってきます。
最後は、体育館で円陣を組み、心が1つになりました。

音楽の花束

画像1 画像1
12月4日の4.5校時は、5年生の音楽の花束がありました。
5年生は、箏の鑑賞です。13弦の箏と25弦の箏で演奏です。古典と現代の音楽を取り混ぜながら聴かせてくださいました。
お爪をつけた右手と指だけで奏する音色の違いなど、実際に見てたくさんのことを学びました。
演奏者、お手伝いいただいた保護者の方々、本日はありがとうございました。

音楽の花束

 12月3日の4、5校時、6年生を対象に音楽の花束がありました。
 今回はワールドミュージックということで、アラブ諸国の楽器を持って来てくださいました。見たこともない楽器や身近にある楽器に似ているものなど、子どもたちは興味深く見たり聴いたりすることができました。
 1音の間を9つもの音の高さに変化させられる楽器で演奏される曲は、聴くとなるほどアラビアの音楽だということがよく分かりました。
 お世話になった海沼様、担当の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもてなし」の心を育むマナー講座

 11月30日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、4・5年生を対象に「おもてなし」の心を育むマナー講座を行いました。
 JALで客室乗務員の指導育成をされている新井敦子さんから、お客様をおもてなしする際に大切にしているポイント、外国の方や障害のある方への対応についてお話しいただきました。
 子どもたちは講話に熱心に聞き入って、様々な人とかかわる際に「おもてなし」の心をもって接するとの大切さを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

 11月28日の朝の活動は、集会委員会によるお楽しみ集会でした。
 今回は、青空班でボールリレーです。ルール説明もとても分かりやすく、楽しめるゲームでした。

 青空班でゲーム集会ができることはあまりないので、いい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空班活動

 11月20日の昼休みは、青空班活動がありました。今日は天気もよく、校庭で遊べる班はラッキーでしたね。
 教室でも班長を中心に6年生が、風船バレーや誰が何をゲーム、宝探しゲームなど楽しい遊びを考えてくれました。ずっと6年生に付いて離れない1、2年生もいて、微笑ましい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 11月20日の中休みに、休み時間の地震発生を想定して避難訓練が行われました。
 休み時間、子どもたちはいろいろなところにいますが、放送後近くの教室に入って、椅子やテーブル下に頭を入れていました。
 今回は目黒消防署の協力で、4、5年生が起震車で直下型地震震度6を体験しました。かなり揺れるのがわかって驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 ドイツ大使館との交流

 駒場小学校では、2020オリンピック・パラリンピック東京大会を見据え、東京都教育委員会・目黒区教育委員会が掲げる4テーマ、4アクションの下に様々な教育活動に取り組んでいます。
https://www.o.p.edu.metro.tokyo.jp/
 11月14日2・3校時、5・6年生は、在日ドイツ連邦共和国大使館の広報文化専門官の方にお越しいただき、国際交流を行いました。
https://japan.diplo.de/ja-ja
 ドイツは駒場とはゆかりの深い国で、『世界ともだちプロジェクト』の応援国の一つです。ドイツを紹介するプレゼンやクイズ、ゲームで、楽しく理解を深めることができました。
 大使館の方からは、「ドイツに限らず、ぜひ世界のいろいろな国に興味をもって調べて、できればその国を訪れてください」というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の花束〜声楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日4校時、1.2年生を対象に体育館で『音楽の花束』がありました。
 今回は声楽で、ソプラノ、テナーの声楽家の歌声を鑑賞しました。ソプラノ歌手の高い高い声、震える声、明るくてきれいな声とテナー歌手のはっきりとまっすぐに伸びる声を聴いて、子どもたちはびっくりしていました。
 声楽家のお二人からは歌を歌うときのコツ(呼吸)を教えていただきました。そして、みんなで歌ったビリーブも素敵でした。
 音楽の花束の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31