☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
>
> 6月19日の2校時に、近隣家屋の火災を想定して避難訓練をしました。地震の際とは避難経路が違い、少し時間がかかりましたが、静かに真剣にできました。
> ハンカチがポケットに入っていない子を見つけました。汗や手を拭くためにも、ハンカチをポケットに入れておくようにしましょう。、
>

>
>
>

>
>
>

>

ただいま〜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室から5年生が帰って来ました。予定を全て終えることができて、また、天気にも恵まれ、良い宿泊体験学習でした。お家でもたくさんのお土産話を聞いてください。
週末、しっかり体を休めて月曜日には元気で会いましょう。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新幹線に乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
一関から新幹線に乗りました。東京へ向かいます。お弁当も食べました。

一関に到着

画像1 画像1
一関駅に到着しました。予定通りです。みんな元気です。

道の駅川崎に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
道の駅川崎に到着しました。トイレ休憩をしてすぐに出発です。ツバメの巣がありました。

シャークミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
シャークミュージアムでは大震災のビデオを見ました。

フェリーで

画像1 画像1
画像2 画像2
カモメにエサをあげました。

船着き場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもいい天気です。フェリーに乗って気仙沼を目指します。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
大島小学校のみなさんともこれでお別れです。お互いの気持ちを伝えました。

閉園式

画像1 画像1
宿舎のみなさんにお礼の気持ちを伝えました。

3日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝食です。宿舎での最後の食事となりました。しっかり食べて元気に東京へ帰ります。

3日目の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝会は宿舎の裏の広場で行いました。いい天気で潮騒が気持ちいいです。具合の悪い人はいません。みんな元気です。

太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜は太鼓体験です。磯草太鼓のみなさんが丁寧に教えて下さいました。

2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食となりました。しっかり食べて太鼓体験に備えます。

お土産を買いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお土産タイムです。お土産の相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら選んでいます。

亀山に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀山に到着しました。とてもいい天気で遠くまで見えます。

メッセージカード作成

画像1 画像1
画像2 画像2
一緒に過ごした大島小学校の仲間にメッセージカードを作ります。

2日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の昼食は大島小学校の給食です。地元の料理も入って美味しそうです。

魚に触れました

画像1 画像1
大島小学校の保護者の方が魚に触れられるように魚をとってきてくれました。興味深そうにしていました。

砂の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて砂の造形です。大島小学校の5年生も一緒になって作ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31