☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日に、今年度最後の避難訓練が行われました。今回は地震を想定し、予告なしで行いました。非常に静かに冷静にできました。

うで自慢のど自慢

画像1 画像1
先週に続いて、今週は、音楽部門のうで自慢のど自慢が行われました。
バイオリン、ピアノ、ギターのソロ演奏と、音楽室クラブの合奏やバイオリン独奏の5組が発表しました。中には、11月からこの日のためにずっと練習したというグループもあり、どの発表もとても良い演奏でした。

スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日に、金管バンドクラブ1年間のまとめのコンサートが行われました。
6年生卒部のコンサートと位置付けられているので、演奏の他にメッセージを送ったり先生バンドの応援があったり、温かいコンサートになりました。

思い出集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(木)の4.5校時、体育館で思い出集会が行われました。
今回は5年生と代表委員会が中心となって企画しました。
各学年の出し物やお礼の合唱など、とても楽しい時間となりました。
午後は、班ごとに一緒に給食を食べてから遊びました。

うで自慢のど自慢

画像1 画像1
毎年恒例、全校生が楽しみにしているうで自慢のど自慢大会体育の部が行われました。
予選を勝ち進んできただけあって、どれも特技って言えるほど完成度の高いものばかりでした。素晴らしい!
来週は音楽の部です。これも大物ぞろいですよ。

お雛様

画像1 画像1
立春が過ぎてだいぶ経ちますが、まだまだ寒い日が続いています。ただ今週は最高気温が19度にもなる予報も出ていて、体調管理が大変ですね。
駒場小学校玄関には、お雛様が飾られています。5段飾りの見事なお雛様です。よーく鑑賞して春を迎えたいですね。

最高地点に到達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高地点に着きました。いい天気でよく見えます。

スカイツリーに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
歩いてスカイツリーに着きました。これからエレベーターに乗って上に向かいます。

昼食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと早いですが昼食の時間です。しっかり食べてスカイツリーに向かって出発です。

すみだ公園に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草見学を終えてすみだ公園に到着しました。これから早めの昼食です。

ガイドツアー3

画像1 画像1
画像2 画像2
雷門を見ました。

仲見世

画像1 画像1
華やいだ雰囲気です。

ガイドツアー2

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草寺の説明を聞きました。

三社まつりの御神輿を見ました

画像1 画像1
ラッキーなことにみこしの手入れをしていました。珍しいことだそうです。

ガイドツアー1

画像1 画像1
画像2 画像2
ガイドさんの説明を聞きながら浅草神社を見学しました。

予定よりも早く着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早く到着しました。ガイドさんを待つ間、トイレ休憩です。

浅草に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の社会科見学です。電車が混んでいましたがよく頑張りました。やっと浅草に到着しました。これからグループごとに見学します。

社会科見学(5年)4

JFEスチール製鉄所では、これまでに見たことのないスケールの大きな工場の中を見学することができました。お勤めになる方々のあいさつは、Vサインで「ご安全に」と交わすことだと教わりました。
今日一日、ビッグスケールな場所での見学を通じ、感動多き社会科見学となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5年)3

JFEスチール製鉄所に到着。またスケールの大きな工場見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(5年)2

ANA機体メンテナンスセンターでは、スケールの大きい格納庫にビックリ。さらに大きな飛行機を真下から見上げたり、大きなエンジンを目の前で見たりして、日頃では見ることのできない貴重な見学をすることができました。
これから東扇島中公園で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31