☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

ともあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても寒いですが、子供たちは元気に遊んでいました。

海ほたるに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
渋滞もなく海ほたるに到着しました。トイレ休憩をとって出発です。

興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7.8.9日の3日間、4年生が興津自然宿泊体験教室に出かけます。
直前にインフルエンザの子が数名いましたが、大きく広がることなく無事行くことができました。
多くの方に見送りに来ていただき、今から出発です。気をつけて行って来ます。

正門前掲示板

画像1 画像1
正門前掲示板が新しくなりました。
季節感がある、素敵な掲示です。ぜひご覧ください。

出発式

画像1 画像1
4年生の興津での3日間が始まります。出発式ではみんなで元気にあいさつしました。

めぐろ子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が一中へ行っていじめのない学校作りについて話し合いました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日の午後、5年生が連合音楽会に出演しました。
どこの学校も、一生懸命練習してきたことがよくわかる、素晴らしい演奏でした。
駒場小学校は、フェスタやがんばってね集会のどの演奏よりも一番良くできたと思います。
終わって舞台の袖で、「あ〜〜楽しかった。」「もう一回やりたい。」と話してくれたのは、とてもうれしかったです。
聴きに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

連音頑張ってね集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区連合音楽会を明日に控え、5年生が全校生の前で演奏を披露しました。
11月18.19日のこまばフェスタから2週間、合唱も合奏も振り出しに戻り、細かなところの練習をして精度を上げてきました。
演奏後、
「がんばってきてね。応援してます。」
「楽しそうに演奏しているのが気持ちいいですね。」
とたくさんの応援メッセージをもらいました。
とてもいい合唱だったのか、3年生や4年生が廊下を歩く時に口ずさんでいました。
明日、がんばってきます。

青空班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日の昼休みには、青空班活動がありました。前回の青空ピクニックぶりです。
寒かったですが天気も良く、校庭を使えた班はラッキーでしたね。
色オニやだるまさんがころんだなど、走って遊ぶことが多いようです。
クラスでは、風船バレーや椅子取りゲームなど定番の遊びですが、大きな楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の避難訓練は、地震を想定した訓練でした。朝早くに福島県方面で大きな地震が起こったところです。
校庭がぬかるんでいたので、集合は体育館でした。慣れない経路でしたが、比較的静かにできていました。

気仙沼募金

画像1 画像1
画像2 画像2
こまばフェスタでもお知らせをしたように、学校内でも気仙沼募金が始まりました。
5年生が朝早くから声をかけてくれています。
どうぞご協力をお願いします。

こまばフェスタ児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日金曜日、こまばフェスタ児童鑑賞日でした。
昨日のリハーサルと違い、全校生の前での発表に、さらにドキドキしたようですが、どの学年も素晴らしい演技や演奏でした。
音楽や幕間に手拍子を打ったり歓声を上げたり、みんなで楽しんでいる様子が見ていて気持ちがよかったです。
また明日も頑張ってくれると思います。どうぞお楽しみに!!!

かしわ

画像1 画像1
広報委員会発行の『かしわ』がこまばフェスタ特別号を発行しました。
フェスタの見どころを取材して、わかりやすく書かれています。

こまばフェスタリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまばフェスタを明日、明後日に控えリハーサルをしました。本番前ですが、結構ドキドキしたようです。課題も少し見えたところです。
本番を頑張りたいです。

姫リンゴの実

画像1 画像1
画像2 画像2
街の小売店に並ぶ果物は、ぶどうや柿など秋の果物からりんごやみかんと冬の果物に変わってきています。学校にも赤い実が成りました。姫リンゴです。食べられない?とは思いますが、かわいいですね。

気温が下がり空気も乾燥してきました。冬の到来ですね。風邪など引かないよう気をつけましょう。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日の朝の活動は、体育館で児童朝会がありました。
校長先生のお話の後、代表委員会より、こまはフェスタのスローガンが発表されました。
今年のスローガンは、
『創りあげよう。こまばの物語』です。
来週末のこまばフェスタまで、しっかり練習して、いい本番を迎えたいです。

その後、看護当番劇団3班より今週の目標についてお話がありました。
今週はフェスタの練習に慌ただしく動きがちなので、
『落ち着いて行動しよう。』という目標になりました。くれぐれも怪我をしないように気をつけたいですね。

正門前掲示板

画像1 画像1
正門前掲示板が変わりました。
広報委員会が作ってくれています。今回は、12月までの行事が掲載されています。特に、こまばのフェスタについて詳しく書かれているので、ぜひご覧ください。

音楽の花束5年生打楽器

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日の4.5校時は、打楽器の音楽の花束でした。
マリンバの演奏を聴いた5年生。しなやかに、体全体で、そして楽しそうに演奏する加藤先生に一気に引き寄せられました。
次は、今度のフェスタで演奏する曲をレッスンしてくださいました。終わり方も「決め」を教わり、かっこよくなりました。
後藤様、加藤様、本日はありがとうございました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の朝読書に、副校長先生が登場です。1年1組の子供たちは、面白い話し方にくぎ付けです。
これから、他のクラスにも回ってくれるかもしれませんよ。

さて、6年生はどんな聞き方をしているのでしょう。
6年生も同じように、お母さんが読んでくれるお話をじーっと聞いています。
きっとほんわかしたいい気持ちになるんでしょうね。

給食掲示板

画像1 画像1
11月に入り、給食掲示板が新しくなりました。
今月は七五三もありますが、笑顔を見せてくれているのは、コマバリオです。
今月も給食が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31