☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、委員会が発足されてから初めての児童集会がありました。
内容は、校庭でピラミッドじゃんけんです。ピラミッド型に並んだ人をじゃんけんで勝ち進んで行くゲームです。
最後のじゃんけんで勝てた時は、相当うれしそうでした。














道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の学校公開の日の6校時、体育館で3年生以上の子供たちは、道徳講座を聴きました。
東京セブンズラグビースクール校長 村田祐造先生にお越しいただいて、
「強く優しい人になるため
オリンピックを目指して」と題してお話をしていただきました。

いろんなことに感謝しよう。
人のことを思う、想う。
人の話を聞こう、聴こう。
そうすれば、みんなともだち。

たくさんの保護者の皆さまにも聴いていただきました。
ありがとうございました。













開校記念お誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の土曜日は、学校公開でした。朝の活動は、開校記念日に合わせて、お誕生日集会が行われました。
代表委員会を中心に企画運営をしてくれました。
短い時間でしたが、ゲームもあり楽しかったです。















青空班活動

6月11日の昼休みは、青空班活動がありました。新しく編制されて初めての遊びの時間です。
1年生は6年生に迎えに来てもらえますが、ほかの学年の子は活動場所に行くのも一苦労。
6年生が工夫を凝らして遊びを考えてくれていたので、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の避難訓練は、近隣家屋の火災から避難することを想定して実施されました。
先月の避難訓練が雨のため、1年生は校庭に避難するのは初めてでした。
どちらのクラスもとても静かに、そして素早く行動できているのが良かったです。
ハンカチを持っていない子が多く見られました。手や汗を拭くためですが、火災の時に身を守るのにハンカチはとても役立ちます。
いつもポケットに入っているようにしてくださいね。











金管バンド土曜練習

6日(土)の9時から、金管バンドクラブの土曜練習をしました。
この日から4年生の新メンバーも加わって練習です。

4年生は、今年1年間6年生や5年生とペアになって練習します。
先輩の5・6年生は、マウスピースの当て方や指使いなど、とても丁寧に教えていました。
後期に集中する地域の行事や演奏会に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週金曜日は、読み聞かせの日!

今年度の読み聞かせがスタートしました。
読み聞かせボランティアの皆様よろしくお願いいたします。

写真は、はじめての読み聞かせ一年生のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
沖縄県や九州地方は、梅雨入りが発表されました。東京もそろそろ梅雨入りですかね?
正門を入ってすぐの紫陽花が、キレイに花を咲かせています。雨にぬれるともっとキレイなのでしょうね。










正門前掲示板

画像1 画像1
6月の委員会活動が行われました。
広報委員会によって、正門前掲示板が変わりました。
6月の予定が書かれています。






広報委員会

画像1 画像1
今年の広報委員会は、学校の様子や行事のことについて、新聞にしてまとめてくれています。
とてもステキな新聞です。
ぜひ、読んでもらいたいです。







給食掲示板

画像1 画像1
給食掲示板が新しくなりました。
運動会も終わり、今日から6月です。
今月は、駒場小学校の開校記念日があります。
何かサプライズがあるのかな?







運動会全体練習 Vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日の1校時は、運動会全体練習をしました。
今日の練習は、閉会式とラジオ体操の練習をしました。
暑い中、比較的元気で練習できています。
運動会には万全の体調で臨んでほしいので、しっかり休養を取ってください。よろしくお願いします。









♪mika ueta♪

運動会全校練習 Vol.2

27日(水)の1校時は、運動会全校練習2回目でした。
今日は、入場から開会式までの練習です。
金管バンドの演奏に合わせて行進します。金管バンドの子供たちは、この日が演奏初披露です。5.6年生36名(応援団員は除く)だけですが、なかなかの演奏でした。
本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 Vol.1

26日の1校時は、運動会練習第1回目でした。
今日の練習は、応援団練習と青空班競技の練習です。

応援団の素晴らしいかけ声に、全校生の声も良い声で応えていました。

青空班競技は、ひとグループに1年生から6年生までみんな並んでいます。特に、6年生は1年生と手をつなぐ時、とても低くしゃがんでくれました。

運動会が、もっと楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

画像1 画像1
運動会の応援団の6年生が給食の時間に応援練習に来てくれました。

青空班で駆け抜けろ!2015の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(水)の朝の活動は、青空班競技の練習をしました。
青空班活動も編成をしたばかりで、自分が何班なのかよくわからない子がいたり、誰がいるのかよくわからない班長がいたりと大変でしたが、どうにか並び方はきちんとできました。
次回、競技の練習をします。










広報委員会

画像1 画像1
正門前の掲示板が変わりました。
毎月、広報委員会の子供たちによって掲示されます。
行事が目白押し!
ぜひご覧ください。






引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の避難訓練は、災害時を想定した引き取り訓練でした。
東日本大震災の時のような引き取りが、いつ起こるとも限らない昨今ですが、確実に保護者の方への引き継ぎができるようにするための訓練でした。
ご協力ありがとうございました。














リレー戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー戦の練習真っ盛りです。
低学年は朝登校前の時間、高学年は放課後に練習しています。
駿足揃いなので、コーナーを競り合って曲がるのが大変そうでした。また、バトンを渡すのも勝敗を分けるので、正確に決めたいです。練習にも熱が入ります。














低学年リレー

画像1 画像1
低学年のリレー選手が朝練習をしています。バトンパスの練習を真剣にしています。登校してきた子たちが元気に応援しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31