☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

みんなで協力!

12月11日(金)は、ペースランニングの予定でしたが、朝から大雨が降り東大グラウンドでの実施は中止となりました。校内での実施を計画しています。

雨が上がり気温がぐんぐん上がってくると、校舎内に湿気が溜まり廊下や壁はびしょ濡れになってしまいました。掃除の時間、1年生から6年生までみんなで雑巾がけをしました。6年生がモップを何度もかけてくれたおかげで廊下はぴっかぴか。

協力してがんばったので、とても気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日の4.5校時は、音楽の花束で4年生が木管アンサンブルの鑑賞をしました。
木管楽器の代表選手オーボエとクラリネットの演奏でした。
楽器やリードの作り、吹き方など、とてもていねいに教えていただきました。
オーボエの優しい音色とクラリネットのしっかりした音色に聴き入っていました。

音楽の花束の皆さま、本日はありがとうございました。

給食掲示板

画像1 画像1
12月になりました。今年も残すところ、あとわずかですね。12月の給食は行事メニューが、とても楽しみですね。
掲示板がとても賑やかです。

ペースランニングの始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
駒場フェスタが終わり、次の行事ペースランニングの練習が始まりました。
暖かい日なので、とても走りやすい日でした。
明日から練習も本格的になります。体調管理をしっかりしながら走れるよう、声をかけています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日の児童集会は、体育の先生からペースランニングについてのお話がありました。
まず、服装のお話です。体育の時は、フードやファスナーの付いた上着は危ないので、着ないようにしましょう。
来週から中休みに校庭を走ります。記録更新目指して頑張りましょう。
次は、看護当番からのお知らせです。
駒場フェスタを今週末に控えてのめあてです。
お!おちついて
も!もりあがって
い!一致団結
フェスタを成功させよう!

広報委員会新聞「かしわ」

画像1 画像1
広報委員会発行新聞「かしわ」新刊が出ました。
駒場フェスタのことが中心に書かれています。

児童集会(音楽)

駒場フェスタまで、あと2週間あまりとなりました。どの学年も劇や音楽の練習にがんばっています。

11月11日(水)の朝の活動は、児童集会がありました。
まず最初に、代表委員会の人からフェスタのスローガンのお知らせがありました。
『豊かな表現で伝えよう。みんなの思い』です。良い言葉ですね。

次に、はじまりの歌を練習しました。3つのクラスの人に歌ってもらいました。
さすが高学年は、響きのあるいい歌声になっていきました。
全員での歌もとてもステキな歌声で、本番が楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門前掲示板

画像1 画像1
11月に入り、広報委員会が正門前掲示板を飾ってくれました。
11月27日児童鑑賞日、 28日保護者鑑賞日で、駒場フェスタが行われます。
各学年ともフェスタに向けて、気持ちが盛り上がっているところです。どうぞお楽しみに。

青空ピクニック

画像1 画像1
画像2 画像2
とても良い天気の11月5日。
青空班活動の青空ピクニックがありました。毎年この時期に、青空班で駒場野公園と駒場公園に分かれてピクニックに行きます。
お弁当も持ったし、ワクワクして過ごしました。
遊びを進めてくれる6年生は、説明したり集合させたりするのが大変でしたね。
6年生のみなさん!お疲れ様でした。

給食掲示板

画像1 画像1
給食掲示板が11月バージョンになりました。早速食べた青空ピクニックのお弁当も貼られていました。
食欲の秋!給食がとても楽しみ!

音楽の花束(打楽器)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日の4.5校時、音楽の花束で打楽器の先生が来てくださり、5年生が鑑賞しました。
最初アメリカンパトロールを聴いた瞬間から、子供たちは釘付けになりました。あまりの速い動きや強弱のある演奏にびっくり。
打楽器のあれこれをたくさん教えていただきました。これからの駒場フェスタや連合音楽会に役立つと良いですね。
終わった後も、何人もの子が質問に来ていました。
おいでくださった加藤様、後藤様、お忙しいところありがとうございました。

正門前掲示板

画像1 画像1
後期委員会が始まってわずか2週間。
10月11月の予定が貼られました。
行事が目白押しです。どうぞお楽しみに!








♪mika ueta♪

広報委員会

画像1 画像1
後期広報委員会の人たちが、学校新聞「かしわ」を発行しました。
今回号は、学校の楽しいニュースとスポーツ特集です。
ぜひご覧ください。





♪mika ueta♪

代表委員・委員会委員長紹介

10月21日(水)の朝の活動は、後期代表委員・委員会委員長紹介がありました。
後期代表委員は、駒場フェスタや展覧会など大きな行事に積極的に関わって学校を運営していきます。
また後期委員会委員長は、6年生最後のまとめとして、下の学年のお手本になれるようがんばりたいと抱負を語っていました。
後期よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の花束3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)の4.5校時、音楽の花束が行われました。
今回は3年生向けに、リコーダーアンサンブル「セシリア」さんたちとピアノの後藤様をお迎えして、演奏を聴きました。
クライネソプラニーノからグレートバスリコーダーまで、様々な大きさのリコーダーを見たり、みんながよく知っている曲の演奏を聴いたりしました。
3年生は、駒場フェスタでグループに分かれてリコーダー演奏しますが、うまくできるコツをつかむことができたようです。
セシリア様、後藤様、素敵な演奏をありがとうございました。

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の朝の活動は、前期集会委員会企画お楽しみ集会がありました。
《しまおに》という鬼ごっこで、「○○島におにが来たぞ!」と言われたら逃げます。みんなが一斉に動くので、子供の流れがなかなか良かったです。
いっぱい走って楽しかったです。

分倍河原駅まで戻りました

画像1 画像1
画像2 画像2
郷土の森を出発して分倍河原駅まで歩いて戻りました。少し疲れたようですが、これから電車乗って帰ります。

水遊び場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた水遊び場に到着しました。これからみんなで遊びます。

昼食時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った昼食時間です。張り切って動いたのでおなかペコペコです。おいしく頂きます。

芝生広場でのんびり

画像1 画像1
グループ行動も終わり、芝生広場でのんびりです。楽しそうに遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31