☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

委員会活動開始!

画像1 画像1
今年度初めての委員会活動がありました。
6年生が委員長となり、委員会を進めてくれました。
副委員長や書記も積極的にやってくれて、前期の活動もうまくいきそうです。






1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日の朝の活動は、1年生を迎える会がありました。
全校生でにじの歌を歌いながらの入場です。
お祝いのくす玉割り。歓声が上がりました。
学校クイズでは、1年生にとってとてもわかりやすい問題でした。
1年生のお礼の言葉や校歌1番はとても上手に出来ました。















児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
13日月曜日の朝の活動は、体育館で児童朝会が行われました。
新しい学年になって体育館での朝会は初めてでした。
数人1年生お世話係りの6年生が少し遅れて入ってきましたが、間違えていつもの場所に行くと他の学年の子が並んでいて、恥ずかしそうに自分の列に並び直しました。なんとも微笑ましい様子です。
1年生の児童朝会参加は、1年生を迎える会が終わってからなので、後ろから見学しました。
なかなか休めの姿勢も良かったです。











1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、入学して一週間が過ぎました。子供たちはとても元気よく、学校生活が送れるようになってきています。
毎日下校時には、学童擁護の主事さんを中心に、みんな揃って区域ごとに帰っています。
下校サポーターの皆さんにも大変お世話になっています。お忙しい中、ありがとうございます。
1年生のみなさん!
来週も元気よく登校してください。待ってるね。











発育測定

画像1 画像1
7.8日の2日間で、2年生以上の発育測定と視力検査をしました。個人差はありますが、ぐっと背が伸びたり体重が増えたり成長が見られました。
待っている時もとても静かにできました。






入学して3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が入学して3日目です。
朝から6年生が読み聞かせをしてくれたりお世話をしてくれたりしています。
今日は、校歌の1番を覚えました。1年生を迎える会で上手に歌えるのかな?










給食掲示板

画像1 画像1
新年度の給食が始まりました。
毎日美味しい給食で、これからどんなメニューが出てくるのか楽しみです。
給食室の方が掲示してくれました。ウキウキします。






入学式

始業式終了後、入学式が行われました。
心配された天気もよく、暖かな日となりました。
始めは2年生のアトラクションです。入場曲・呼びかけ・歌や合奏を披露してくれました。一生懸命に練習してくれたことがよくわかる良い演奏でした。

今年度新1年生は52名の入学です。
式は良いお返事ができたりごあいさつができたりと、とても感心しました。
明日から元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度スタートです。

4月6日(月)平成27年度前期の始業式が行われました。
まず、校長先生から新年度がんばることのお話と転出入された先生・主事さん方の紹介、新年度担任等の発表がありました。
続いて、6年生の代表が最高学年になってがんばることを発表してくれました。
昨年度創立80周年を迎えましたが、81年目の今年、新たにこれから歴史を作っていくんだという決意を述べてくれました。
がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度が始まりました。

4月になり平成27年度が始まりました。
3日の午前中、前日登校の2年生は体育館で入学式のアトラクションの練習をみっちり30分しました。
その後、最高学年になる6年生が各教室のいすや机の移動、入学式の準備等をがんばってくれました。

昨日からの雨や強風のため、せっかく満開になっていた桜の花が、ずいぶんと散ってしまいました。
少しでも入学式の時に残っていて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30