☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

メジロ!

画像1 画像1
このところ、とても暖かい日が続いています。来週は3月。もうすぐ春ですね。
校庭に咲いている梅の花に、メジロがやってきました。
シャッターチャンスを逃しませんでした。






児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の水曜日は、校庭で風船送りのゲーム集会でした。
作戦を立て、クラスで協力して風船をつないでいきました。
集会委員会6年生最後の企画でした。ご苦労様!











音楽の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日の4校時、1.2年生を対象に音楽の花束がありました。
体育館で、二人の声楽の先生の歌を聴きました。
ものすごく高いソプラノの声や笑い声を歌で表現するのを聴いて、とても楽しそうでした。
1年生は、教室で声楽家になりきって歌を歌っていました。かわいいですね。











玄関に!

画像1 画像1
寒暖の差が大きく、まさに三寒四温の今日この頃です。
主事さん方が、玄関にお雛様を飾ってくれました。大きくてとても綺麗です。
もうすぐ3月ですね。







金管バンドクラブがんばってね集会

2月21日(土)の午後、金管バンドクラブの人たちが東京都管楽器演奏会に出演します。
その演奏会を前に、体育館で『がんばってね!集会』が行われました。
バンドの子供たちは、毎朝毎朝、寒い日も雨の日も7時半から8時10分の40分間練習しています。この2週間は、残れる人は放課後も練習をしてきました。よく頑張っています。
全校生の前で演奏するのはとても緊張しましたが、いい予行演習になりました。
先生方もたくさんエールをくれたし、感想を言ってくれた3年生は、来年バンドに入って自分も演奏したいと話してくれました。とてもうれしいことです。
演奏会では、悔いのない満足できる演奏をがんばってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日の4校時、理科室から出火して校舎に煙が広がっていることを想定して行われました。
発煙筒から煙が出ていたためか、おかしもの約束がきちんと守れ、素早い避難となりました。
校長先生から、煙は火の回りより早く、横には1秒に60〜80cm、縦には3mも広がることをお話しいただきました。
ポケットには必ずハンカチが入っているようにしましょう。















正門前掲示板

画像1 画像1
広報委員会の人が、正門前掲示板を変えてくれました。これまでの学校行事について、子供たち目線で書かれています。
ぜひご覧ください。







3年生が社会科見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日、3年生が社会科見学に行きました。本当は、先週の木曜日でしたが、雪のため延期になっていました。今日は、とても暖かないい日です。
目黒区内の金属加工工場や円融寺を見学した後、碑小学校をお借りしてお弁当を食べました。
最初は、嬉しすぎておしゃべりが多かったですが、だんだん集団での行動、公共の場での行動が出来てきました。










2月の給食掲示板

画像1 画像1
今月は、世界の国々のメニューがたくさん出てきます。
聞いたことのない名前や珍しいメニューもあり、毎日が楽しみです。







1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果