☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を明日に控え、6校時は5.6年生が係り準備をし、放課後は先生たち全員で準備をしました。
明日の運動会が成功することを祈っています。
明日天気にな〜あれ!


運動会全体練習

5月22日の朝の活動から1校時まで、第2回目の運動会全校練習が行われました。
今回は、応援団の中心とした応援練習と青空班全校競技練習です。
応援団は、中休みや放課後、そして昼休みには1年生や2年生の部屋に行って練習してきました。赤・白共に団長を中心に、とてもきびきびとした応援でした。
また全校競技では、班ごとに手をつないで障害物をよけながらリレーをします。
なかよく和やかな活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

できあがったものは・・・

 初めての電動糸のこを使って出来上がったものは、「自己紹介パズル」でした。
今日は全員の作品が完成し、みんなでパズル大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番通りに!

 火曜日の運動会練習は、本番用の衣装や小道具を付けて行いました!気持ちが高ぶります!!運動会まであと3日。細かいところを詰めて、さらにかっこよく踊れるようにがんばります!!
画像1 画像1

放課後編

画像1 画像1
放課後、数人の子供たちが残って高学年の組体操の中で踊られる踊りの練習をしています。
「一緒に踊りませんか?」と声を掛けられたら、先生たちもじっとしていません。見よう見まねで汗をかきながら踊っていました。楽しそうです。



バラの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風薫る5月にふさわしいいい天気が続いています。
桜から藤の花と美しい花が咲いていましたが、この時期は薔薇が大輪を咲かせています。
鮮やかな色が子供たちを迎えています。


運動会練習 放課後編

画像1 画像1
運動会を土曜日に控え、応援団やリレー戦の練習が行われています。
生き生きと練習する姿が、とてもいいですね。



ダンスの体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本ストリートダンス認定協議会JDACからダンスの講師の先生をお呼びして1年生2年生合同でダンスの授業をしていただきました。1.2年生に合わせて、楽しく、たくさん動くダンスを教えてくださいました。子供たちは思いきり体を動かし、曲に合わせて楽しく踊ることができました。ダンスの授業後は、運動会の表現のダンスを見てもらい、アドバイスをいただき、子供たちは、運動会に向けてさらなるやる気が出てきたようでした。最後には、講師の先生方のダンスを披露してくださり、子供たちも私たち教員もとても楽しい時間を過ごすことができました。

高学年組体操の練習

画像1 画像1
運動会の練習が本格的になって来ました。
5.6年生は、駒場小学校の華、組体操をします。
今年は、いつもと違った演出があるようです。先生たちがお手本を見せました。ハツラツとして楽しそうな練習に、職員室からも応援です!



運動会全校競技練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日の朝の活動は、運動会全校競技の練習でした。
全校競技は、青空班での障害物競走です。
校庭で班ごと並びましたが、1回顔合わせをしただけの青空班。
どこの班に行けば良いのか、あちこちで迷子さんがいました。
次の練習から、バッチリですね。


暑さに負けず!!

 今年一番の暑い日でした!
 運動会の練習が順調に進み、校庭での練習も見られるようになりました。暑い中、子供たちは元気一杯がんばっています!
 中学年の団体競技は「台風の目」です。初練習で、ルールをしっかり覚えられました。
「エイサー」では3・4年生でチームを作り、グループ練習をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室では・・・

 4年生が電動糸のこに初挑戦しました!みんなとても真剣で、刃を折ったり曲げたりしないようにがんばりました。初めてとは思えないくらい上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のクラスで、クラスレクリエーションが行われました。
係りの名前も「オリジナルスポーツ」係りです。
今回は、障害物競走でした。スポーツを工夫してレクリエーションに取り入れているところが良いですね。


広報委員会 活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の活動の委員会の中で、今年発足した委員会があります。
学校中の掲示板や廊下をきれいにしようと広報委員会が立ち上がりました。
早速、正門掲示板や階段掲示板が整備されました。
子供たちの目線で書かれた掲示板をお楽しみに!


3・4年 運動会練習

 運動会に向けての練習が始まり、学校が活気づいています。
 3・4年生は、沖縄の民舞「エイサー」に取り組みます。太鼓を打ち鳴らしながら飛び跳ねる、元気一杯の中学年にぴったりの踊りです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日の朝会では、運動会に向けて校庭の石拾いを行いました。短い時間でしたが、みんな集中してたくさんの石を拾っていました。運動会まであと2週間となり、児童の気持ちも高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今週は小中連携あいさつ週間ということで、一中生や児童館の館長さん、地域の方々とあいさつ運動をしました。朝から気持ちの良いあいさつが飛び交い、清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

 体育朝会では、ラジオ体操を行いました。体育委員会の児童が前に立ちお手本となってくれていたので、1年生も分からないながらに見よう見まねで一生懸命に行っていました。運動会が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日、今月の避難訓練、引き取り訓練が行われました。
5日早朝のような大きな地震も、いつ起こるかわかりませんね。
今年度初めての引き取り訓練で、保護者の方々がたくさん来てくださいました。
きちんと整列をして、混乱することなく訓練できました。



委員会活動

画像1 画像1
5月2日の6校時は、今年度2回目の委員会活動でした。
放送委員会では、先月の反省とこれからの放送企画を話し合いました。
運動会も近くなりました。仕事が忙しくなりそうです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31