☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

ちいさなちいさなカエル

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨らしくなり、カエルやカタツムリにとっては天国のような時期ですね。
駒場小学校の一輪車置き場から昇降口に向けての通路に、カエルの赤ちゃんがたくさんいます。
あまりに小さいので、気をつけて見ないと踏んでしまいそうです。
早く大きくなぁ〜れ!

水泳実技研修

画像1 画像1
6月24日(月)のプール開きを前に、先生方で水泳実技研修を行いました。
プールの水質を管理するための方法や、水をきれいに保つための用意、子どもたちが清潔に使用できるように確認をしました。

先日駒場小学校に来てくださった岩崎恭子さんが、教えてくれた平泳ぎの方法を早く試してみたいですね。

集団下校班編制&集団下校

6月19日(水)の5校時には、集団下校の班編制が行われ、6校時には、集団下校をしました。
先週は、近隣で起きた事件のために急きょ集団下校をしましたが、今年度のメンバーや通学路の確認をしました。
6年生の班長さんが、小さい学年の子を迎えに行ったり、きちんと並ばせたりして活躍しました。
登下校の時に、くれぐれも安全に気をつけて欲しいです。
画像1 画像1

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のALTのアミ先生です。
あいさつの仕方を楽しく練習中です。

あおぞら班活動

13日(木)の昼休み、あおぞら班活動がありました。
班長会議を開き、何をするのか、どのように進めるのか、準備は万端です。

体育館では、ドッヂボールのように遊ぶフリスビー・・・ドッヂビー
教室では、たんていゲーム、ハンカチ落とし、黒板絵しりとり、いす取りゲームなどなど。

あいにくの雨のために、校庭で遊ぶことができませんでしたが、教室で工夫を凝らした遊びで、楽しくなかよく活動出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の20分休みは、体育委員会による「わくわくランド」が行われています。新体力テストの種目、「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「シャトル投げ」の練習ができます。木曜日は、2・5年生が参加しました。
 

運動会の感動をもう一度

画像1 画像1
運動会から2週間あまりが過ぎました。学校が一体感に包まれた事が、まるで昨日のようです。

正門掲示板同様、校舎の掲示板にも運動会の様子が掲示されています。
体育の先生が、一枚一枚貼ってくれています。
学校に来られた際には、ぜひご覧ください。



6年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今音楽の時間にラバースコンチェルトの合奏をしています。
グループに分かれて、何の楽器を使おうか、誰が担当するか、またメロディーの組み合わせは?と、いろいろ話し合いながら進めています。
得意な子が教えてあげている姿がイイですね。
どんなオリジナルのラバースコンチェルトが出来るのか、とても楽しみです。



児童朝会

 月曜日に児童朝会がありました。今週の土曜日は駒場小学校の開校記念日ということで、校長先生が駒小の歴史についてお話して下さいました。

 今週のめあては「給食をよくかんで残さず食べよう」です。
先生が劇のようにしてわかりやすく発表してくれました♪
みんながどれくらい残さずに食べているか残量調査を行うので、残量ゼロになるといいですね★!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、2校時の授業中に校舎西側住宅から出火したという想定で避難訓練が行われました。
おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)をきちんと守り、速やかに校庭に避難することができました。
前回の地震を想定した時よりも、とてもよくできたと思います★

最後にクラスごとに避難訓練のふりかえりをしました。
真剣に取り組む姿がとても立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

音楽集会では、6月15日の開校記念集会の「岩崎恭子さんとのあいさつ・ふれあいチャレンジプロジェクト」で歌う「あいさつはまほうのことば」をみんなで歌いました。
とてもきれいな声で、元気よく楽しそうに歌えていました♪
難しい曲ではありますが、きれいに奏でていてさすが駒小の児童だなぁと感じました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花が色づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨に入りましたが、まとまった雨はまだ先のようです。
正門を入ったところに、紫陽花が綺麗に色づき、子どもたちを迎えてくれています。
うっとうしい時期かもしれませんが、紫陽花の花で、気持ちも晴れ晴れです。



歯磨き週間が始まりました。

画像1 画像1
今週から『歯磨き週間』が始まりました。
月に1回行われます。
給食後には「歯みがきサンバ」が流れるので、曲が流れている間歯みがきをしています。

食後に歯を磨く習慣を身につけることが出来ます。
ご家庭でも歯みがきが出来るよう、声をかけてください。

歯ブラシとタオルを忘れずに持ってきましょう。



靴箱の整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
これの写真は、子どもたちが朝登校する前の靴箱の様子です。
いかがですか?
4月の初め頃には、きちんと整頓できていることを紹介しました。

6月になっても、ちゃんと続いています。
お家での靴の脱ぎ方や整頓はいかがですか?



6月になりました。

画像1 画像1
6月になりました。
2階給食サンプルのところにも、楽しい掲示がお目見え。

給食室の方が、明るく楽しい給食になるよう、毎月作って掲示してくれています。
梅雨の季節になりますが、モリモリ食べて元気に過ごしましょう。



児童朝会

 今日は児童朝会がありました。
運動会が終わり約1週間が経ちましたが、整列の仕方や校長先生の話を聞く姿勢が運動会前よりもとても素晴らしかったです★
 今週は歯磨き週間です。きちんと磨いて虫歯にならないようにしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブ新年度メンバー

運動会も終わり、金管バンドクラブでは、4年生と新入部員を迎え、H25年度金管バンドクラブが発足しました。
朝早くにもかかわらず、4年生も元気に来てくれました。

宮崎先生がトランペットを吹いてくれて、速いフレーズや高い音を演奏する姿にびっくりやら感動するやらで、良い時間になりました。

今週は楽器体験をして、金曜日には担当の楽器も決めようやくスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度運動会

5月25日(土)は、駒場小学校の運動会が行われました。
昨日までの暑さは和らぎ、穏やかな一日となりました。
今年の優勝・応援団賞は、ともに紅組の勝利となりましたが、全校生みんなが素晴らしい演技や競技、仕事を頑張ってくれました。

さすが、駒場小学校の高学年。
最後の組み体操は、感動して涙があふれそうになりました。
今日が良い思い出になることと思います。

朝早くから応援してくださった保護者の皆様、また、地域の方々、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日

画像1 画像1
天気予報によれば、明日は雨も降らず、ほどよい気温の1日になるようです。
いよいよ明日は運動会。
今日まで一生懸命練習した成果を、しっかり発揮して欲しいです。
準備も順調に進みました。子どもたちも先生たちも明日がとても楽しみです。

本日配布した『運動会当日のお願い』をよくお読みになり、暑さ対策等ご準備ください。

画像2 画像2

運動会練習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校練習の後に続けて低学年の練習でした。
暑い一日でしたが、3時間校庭で一生懸命練習しました。
『ピカピカ☆ダンシング』では小道具を全部つけ、本番通りに行いました。
練習の様子を撮ったビデオを見て、本番に向けて気を付けることを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果